中期防衛力整備計画
- 用語集
中期防衛力整備計画【ちゅうきぼうえいりょくせいびけいかく】
わが国の防衛力のあり方と保有すべき防衛力の水準について規定する長期的な全体構想である「防衛大綱」で示された目標を達成するために、5年の経費の総額限度や装備品の数量などを明示したもの。令和4年12月に「防衛力整備計画」が定められたことで、昭和61(1986)年度以来続いた同名の防衛力整備計画は廃止された。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《ニュース解説》消えた弾丸の捜索──自衛隊の「訓練できない日々」
- 東京計器とメトロウェザーが業務提携 ドローン探知も可能な防衛向けドップラー・ライダーを開発へ(7月18日)
- 人事発令 8月1日付け、将人事(陸自6名、空自4名)
- 人事発令 8月1日付け、内閣承認人事(11名)
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表