イラク人道復興支援活動
- 用語集
イラク人道復興支援活動【いらくじんどうふっこうしえんかつどう】
2003年にイラクの大量破壊兵器不保持違反を根拠に、アメリカを中心とする連合軍によって行われたイラク戦争の終結後、イラクの復興と安全確保支援を、国連加盟国に要請する国連決議が採択されたことを受けて、日本の陸・海・空各自衛隊が、特別措置法に基づき、2003年12月から09年2月まで派遣されて実施した人道的な支援活動のこと。主に、陸自は給水、医療支援、学校・道路の補修など、海自は艦艇による車両などの輸送、空自は輸送機による物資や隊員などの輸送を行った。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 接待受領、不適切指導、酒気帯び運転……防衛省が内部部局職員ら4名を懲戒処分
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- スタンド・オフ防衛能力の研究進展 滑空弾の飛翔を確認と防衛省が公表
- 防衛省、防衛事務官や防衛部員など計4名の懲戒処分を発表(7月29日)