応急工作
- 用語集
応急工作【おうきゅうこうさく】
海上自衛隊の仕事の種類の1つ。艦艇で火災や浸水が発生した場合に消火・防水といった応急処置のほか、船体や機械部品などが破損した際に溶接・木工技術を駆使して、破損個所の修理や部品の作製などを行う。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 人事発令 7月1日付け、昇任1佐人事(陸自53名、海自32名、空自24名)
- 人事発令 7月1日付け、1佐職人事(海自15名、陸自16名、空自2名)
- 人事発令 7月1日付け、指定職人事(防衛事務官2名)
- 人事発令 7月1日付け、書記官人事(防衛書記官 7名)