特殊武器防護隊
- 用語集
特殊武器防護隊【とくしゅぶきぼうごたい】
核、生物、有毒化学剤などの特殊武器攻撃により汚染された地域の偵察・除染を行う部隊。また、煙幕を使って部隊の行動を隠す発煙や、重要施設および装備品などを火災から守る消火活動を行う能力を有する。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 「大阪・関西万博」初日(4月13日)のブルーインパルス展示飛行 時間とルートが発表
- 人事発令 7月1日付け、昇任1佐人事(陸自53名、海自32名、空自24名)
- 馬毛島の基地建設、7月の工事作業予定などを防衛省九州防衛局が公表
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論