防空識別圏
- 用語集
防空識別圏【ぼうくうしきべつけん】
自国の領域に侵入を図ろうとする航空機の種類や行動などの監視を行うために、防空上の見地からその国ごとに定めた空域のこと。日本の場合は、領土や領海の上空である領空に侵入しようとする航空機に対して、警告や針路変更などの対抗措置を行うことを目的として定めた空域のこと。略称は「ADIZ」(Air Defense Identification Zone)。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 人事発令 7月1日付け、昇任1佐人事(陸自53名、海自32名、空自24名)
- 人事発令 7月1日付け、1佐職人事(海自15名、陸自16名、空自2名)
- 人事発令 7月1日付け、指定職人事(防衛事務官2名)
- 人事発令 7月1日付け、書記官人事(防衛書記官 7名)