予備自衛官
- 用語集
予備自衛官【よびじえいかん】
非常勤の特別職国家公務員として、普段は社会人や学生としてそれぞれの職業などに従事しながら、有事などの際は防衛招集命令などを受けて自衛官となり、任務に就く制度。3つの制度があり、1年以上の経験があって退職後1年未満の元自衛官などを対象にした「即応予備自衛隊」、1年以上の自衛官経験者などを対象にした「予備自衛官」、自衛官未経験者の社会人や学生が対象で、自衛官としての教育を受けた後に予備自衛官として採用される「予備自衛官補」がある。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《ニュース解説》陸自オスプレイが木更津から佐賀へ 7月に正式配備
- 第44回危険業務従事者叙勲 防衛省関係933名の受章者を発表
- 防衛装備庁、プロジェクト管理対象装備品等49品目について令和6年度の分析・評価結果等を公表(4月17日)
- 防衛省が「DSEI Japan 2025」(5月21〜23日、幕張メッセ)への出展概要を公表