予備自衛官
- 用語集
予備自衛官【よびじえいかん】
非常勤の特別職国家公務員として、普段は社会人や学生としてそれぞれの職業などに従事しながら、有事などの際は防衛招集命令などを受けて自衛官となり、任務に就く制度。3つの制度があり、1年以上の経験があって退職後1年未満の元自衛官などを対象にした「即応予備自衛隊」、1年以上の自衛官経験者などを対象にした「予備自衛官」、自衛官未経験者の社会人や学生が対象で、自衛官としての教育を受けた後に予備自衛官として採用される「予備自衛官補」がある。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 会計監査院が海自P-1哨戒機の運用状況を報告 可動状況の改善に取り組む必要を指摘
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論