人事発令 令和7年8月1日付け、書記官(33名)
- 日本の防衛
2025-8-2 11:57
防衛省は令和7(2025)年8月1日(金)11時00分、同日付けの書記官人事発令を発表した。
内容は下記のとおり。( )内は発令前のポスト。
防衛省発令
退職を承認する
防衛書記官 田中 登(人事教育局厚生課長)
内閣官房へ出向させる(各通)
防衛書記官 中間秀彦(大臣官房秘書課長)
防衛書記官 安藤 誠(防衛政策局調査課長)
退職を承認する(財務省へ)
防衛書記官 西野洋志(防衛政策局国際政策課長)
防衛書記官(大臣官房参事官)に転任させる(各通)
防衛技官 秋吉裕一(南関東防衛局企画部長)
防衛技官 古川正司郎(南関東防衛局調達部長)
防衛部員(防衛政策局調査課情報保全企画室長)の併任を解除する
防衛書記官(大臣官房参事官)に転任させる
防衛事務官(併)防衛部員 井手口寿史(防衛政策局付(併)防衛政策局調査課情報保全企画室長)
防衛事務官(大臣官房文書課防衛省図書館長)の併任を解除する
大臣官房企画評価課長の併任を解除する
大臣官房秘書課長に転任させる
防衛書記官 鈴木雄智(大臣官房文書課長(併)大臣官房文書課防衛省図書館長(併)大臣官房企画評価課長(併)防衛事務官)
大臣官房文書課長に転任させる
防衛事務官(大臣官房文書課防衛省図書館長)に併任する
防衛書記官 玉越崇志(人事教育局人事計画・補任課長)
防衛政策局インド太平洋地域参事官付国際安全保障政策室長の併任を解除する
防衛書記官(大臣官房企画評価課長)に昇任させる
防衛部員 伊藤 渉(防衛政策局インド太平洋地域参事官部員(併)防衛政策局インド太平洋地域参事官付国際安全保障政策室長)
防衛書記官(大臣官房訟務管理官)に転任させる
防衛事務官 井ノ口哲也(九州防衛局総務部長)
防衛政策局防衛政策課長に転任させる
防衛書記官 川上直人(地方協力局沖縄協力課長)
防衛書記官(防衛政策局日米防衛協力課長)に転任させる
防衛事務官 花井 剛(大臣官房付)
防衛書記官(防衛政策局国際政策課長)に転任させる
防衛事務官 遠藤敦志(防衛装備庁調達事業部輸入調達官)
防衛書記官(防衛政策局調査課長)に採用する
内閣事務官 河野 太(内閣官房内閣参事官(国家安全保障局))
整備計画局防衛計画課長に転任させる
防衛書記官 有田 純(大臣官房参事官)
防衛書記官(整備計画局施設整備課長)に転任させる
防衛技官 三沢大輔(沖縄防衛局調達部長)
防衛書記官(整備計画局建設制度官)に転任させる
防衛技官 小長大輔(中国四国防衛局調達部長)
整備計画局提供施設計画官に転任させる
防衛書記官 日下良太(大臣官房参事官)
人事教育局人事計画・補任課長に転任させる
防衛書記官 瀨川篤史(人事教育局人材育成課長)
防衛書記官(人事教育局人材育成課長)に転任させる
防衛事務官 光畑和典(大臣官房付)
人事教育局厚生課長に転任させる
防衛書記官 大塚英司(大臣官房訟務管理官)
大臣官房文書課法令審査官の併任を解除する
防衛書記官(人事教育局服務管理官)に昇任させる
防衛部員 伊藤慎吾(大臣官房文書課部員(併)大臣官房文書課法令審査官)
防衛書記官(地方協力局総務課長)に転任させる
防衛事務官 濱 和彦(大臣官房付)
地方協力局地域社会協力総括課長に転任させる
防衛書記官 原田道明(大臣官房参事官)
地方協力局地方協力課長に転任させる
防衛書記官 林 太郎(人事教育局服務管理官)
防衛書記官(地方協力局沖縄協力課長)に転任させる
防衛事務官 森広芳光(沖縄防衛局企画部長)
防衛書記官(地方協力局労務管理課長)に転任させる
防衛技官 鈴木哲哉(大臣官房付)
防衛事務官(北関東防衛局次長)に転任させる
防衛書記官 加藤勝俊(大臣官房参事官)
防衛技官(熊本防衛支局長)に転任させる
防衛書記官 高橋哲也(整備計画局提供施設計画官)
防衛技官(沖縄防衛局調達部長)に転任させる
防衛書記官 上谷康晴(整備計画局建設制度官)
防衛装備庁へ出向させる
防衛書記官 芦塚 修(防衛政策局日米防衛協力課長)
自衛隊法第44条の2(管理監督職勤務上限年齢による降任等)第1項本文の規定により防衛部員(地方協力局総務課部員)に降任させる
防衛書記官 生形良隆(地方協力局労務管理課長)
(8月1日)
略歴

































(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 高市内閣発足、中谷元前防衛大臣から小泉進次郎新防衛大臣へ(10月22日)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論

