12式地対艦誘導弾
- 用語集
12式地対艦誘導弾【12いしきちたいかんゆうどうだん】
陸上から艦艇を攻撃するために使用する陸上自衛隊の装備。あらかじめプログラミングされたコースに従って飛翔し、洋上では低高度で目標に向かい命中するという日本の地形の特性に応じたアイデアを採用している。方面野戦特科部隊に配備されている。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 「大阪・関西万博」初日(4月13日)のブルーインパルス展示飛行 時間とルートが発表
- 《ニュース解説》オスプレイ配備と佐賀:反対派と賛成派の論点
- 防衛省が「衛星コンステレーションの整備・運営等事業」を特定事業に 法的評価を公表(7月4日)
- 人事発令 7月1日付け、昇任1佐人事(陸自53名、海自32名、空自24名)