【レポート】令和6年度富士総合火力演習が開催
- 防衛省関連
- 訓練・演習
- イベント
- 陸の防衛
- 日本の防衛
2024-5-27 21:38
2024年5月26日(日)、令和6年度の富士総合火力演習が実施された。天候には恵まれずあいにくの曇り空だったが、招待された自衛隊各学校の関係者やその保護者など約3,000名がその迫力に息を呑んだ。
2024年5月26日(日)、陸上自衛隊が東富士演習場で「令和6年度富士総合火力演習」を行った。今年度も例年通り昼間演習と夜間演習に分けて行われ、それぞれが装備の能力や特性を示す「前段」と、実戦を想定したシナリオに沿って進む「後段」で構成されている。昼間演習ではUAVによる砲迫火力の誘導や、87式自走高射機関砲による敵UAVへの対処など、昨今特に重要性を増したUAVに関連した項目が目立っていた。総合火力演習は令和5年度以降、部隊の人的資源を本来の目的である教育訓練に注力するという理由で一般公開を中止、今年にはインターネットでのライブ配信も廃止されている。
詳細なレポートは次号の『JグランドEX』に掲載予定だが、写真とともに会場の様子をお届けしよう。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 3月24日付け、将補人事(陸自38名、海自14名、空自18名)
- 人事発令 3月31日・4月1日付け、内閣承認人事(防衛大学校長)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- 新田原基地におけるF-35Bの垂直着陸訓練について資料を公表 九州防衛局は4月上旬に説明会を開催予定(3月24日)