自衛隊の人的基盤強化のための検討委員会、第3回を開催(8月19日)
- 防衛省関連
2024-9-4 12:20
防衛省は令和6(2024)年8月19日(月)に開催された、「第3回 人的基盤の抜本的強化に関する検討委員会」の概要について公表した。
防衛省・自衛隊は、防衛力の抜本的強化を確実に実現し、これを維持・強化していくため、また自衛官の募集を取り巻く環境が戦後最悪の状況となる中、既存の古い考え方や組織文化にとらわれない具体的な施策を速やかに進めることが必須であることを踏まえ、防衛力に不可欠な人的基盤を強化するため、以下の3つのコンセプトを中心に検討された。
(1)処遇面を含む職業としての魅力化
(2)AI等を活用した省人化・無人化による部隊の高度化
(3)OBや民間などの部外力の活用
公表内容は以下のとおり。
人的基盤の抜本的強化に関する検討委員会の概要
募集対象人口の減少や高い有効求人倍率など、募集を取り巻く環境が極めて厳しい中にあっても、国家安全保障戦略等に掲げられた能力の構築を確実に実現し、我が国の防衛に万全を期すため、「防衛力抜本的強化実現推進本部会議」の下に、人的基盤の抜本的強化について検討する「人的基盤の抜本的強化に関する検討委員会」を設置することとしました。
開催回
第3回
年月日
令和6年8月19日
議題
人的基盤の抜本的強化の検討について
会議資料等
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/human_resource/pdf/siryo03_01.pdf
以下に、ウェブサイトで公表されている会議資料を転載する。
※画像をクリックすると、より鮮明な画像をご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- [国会答弁]護衛艦すずつきの意図しない中国領海侵入事案に関する質問答弁
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- [国会答弁]幹部自衛官の充足に関する質問答弁
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 3月24日付け、将人事(陸自12名、海自2名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- [国会答弁]護衛艦すずつきの意図しない中国領海侵入事案に関する質問答弁
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)












































