中谷防衛大臣がヒーリー英国防大臣、クロセット伊国防大臣と日英伊防衛相会談を実施(10月19日)
- 日本の防衛
2024-10-23 11:25
防衛省は令和6(2024)年10月19日(土)23時05分(現地時間)、中谷元(なかたに・げん)防衛大臣が、訪問先のイタリア・ナポリで同日、ヒーリー英国防大臣、クロセット伊国防大臣と、日英伊防衛相会合を実施したことを発表した。
発表内容は以下の通り。
日英伊防衛相会合について
令和6年10月19日18時30分(現地時間)から約45分間、中谷防衛大臣は、ヒーリー英国防大臣及びクロセット伊国防大臣とともに、イタリア・ナポリにおいて日英伊防衛相会合を実施し、次期戦闘機の共同開発事業、「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」について議論しました。
冒頭、企業側から、GCAPを管理していく国際機関であるGCAP政府間機関(GIGO)のカウンターパートとしてのジョイント・ベンチャー(合弁企業)設立に向けた議論が大きく進展した旨報告がありました。GCAP推進の両輪となるGIGOとジョイント・ベンチャーの始動に道筋がついたことから、3大臣は、来年中に両者の間で最初の統合契約を締結すべく、作業を加速することで一致しました。
また、3大臣は、GIGOの準備状況についても確認し、改めて年内の設立に向け、更に作業を加速することで一致しました。また、中谷大臣から、日本が派遣することで決定していたGIGOの初代首席行政官について派遣準備を進めている旨説明しました。
3大臣は、GCAPが欧州及びインド太平洋地域の平和と安定のために不可欠な極めて重要なプログラムであることを再確認し、日英伊防衛協力の中核をなす同プログラムを加速するため、引き続き緊密に協力していくことで一致しました。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- IHIが、海の次世代通信システムVDESの社会実装に向け産学官の連携を強化(10月27日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 11月11日・12日開催「防衛装備庁技術シンポジウム2025」のプログラムを公開・事前参加登録をスタート(10月6日)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加


