中谷防衛大臣、八重山諸島の町を訪問、駐屯地を視察(1月21日〜22日)
- 日本の防衛
2025-1-27 11:45
1月21日(火)から22日(水)にかけて中谷元(なかたに・げん)防衛大臣は、沖縄県の南西部にある与那国島(よなぐにじま)、石垣島(いしがきじま)、竹富島(たけとみじま)を視察した。
竹富町副町長、与那国町長と面会し、住民避難の拠点となる竹富東港、波照間(はてるま)港、波照間空港を視察。また陸上自衛隊の石垣駐屯地と与那国駐屯地を訪れ、警戒監視任務の現状を確認するとともに、隊員を激励した。
以下に、防衛省・自衛隊の公式サイトで報告された内容を転載する。
竹富町役場訪問
1月21日、中谷元防衛大臣は、竹富町役場を訪問し、山城副町長から国民保護措置としての住民避難にかかる取組について説明を受け、国境離島における強い危機意識を伺いました。
石垣駐屯地 部隊視察
1月21日、中谷元防衛大臣は、陸上自衛隊石垣駐屯地を視察し、南西地域における任務などの現状報告を受けるとともに、過酷な現場で任務にあたる隊員を激励しました。
竹富東港の視察
1月22日、中谷元防衛大臣は、竹富島からの住民避難の拠点となっている竹富東港を視察しました。地元自治体と連携して、地域住民の安全、安心を確保するための取組をしっかりと進めていきます。
波照間港と波照間空港の視察
1月22日、中谷元防衛大臣は、波照間島からの住民避難に際して、使用が想定されている波照間港と波照間空港を視察しました。防衛省・自衛隊は、国民保護において求められる重要な役割をしっかりと果たしていきます。
与那国駐屯地 部隊視察
1月22日、中谷元防衛大臣は、陸上自衛隊与那国駐屯地を視察しました。 中谷大臣は、この日本最西端の地での警戒監視任務や情勢について報告を受けるとともに、日々の任務に精励する隊員と懇談し、南西防衛体制の強化に向けた決意を新たにしました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 日豪加新4カ国が東シナ海で共同訓練 海自「まや」など参加し連携強化(11月14日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)












