中谷防衛大臣、八重山諸島の町を訪問、駐屯地を視察(1月21日〜22日)
- 日本の防衛
2025-1-27 11:45
1月21日(火)から22日(水)にかけて中谷元(なかたに・げん)防衛大臣は、沖縄県の南西部にある与那国島(よなぐにじま)、石垣島(いしがきじま)、竹富島(たけとみじま)を視察した。
竹富町副町長、与那国町長と面会し、住民避難の拠点となる竹富東港、波照間(はてるま)港、波照間空港を視察。また陸上自衛隊の石垣駐屯地と与那国駐屯地を訪れ、警戒監視任務の現状を確認するとともに、隊員を激励した。
以下に、防衛省・自衛隊の公式サイトで報告された内容を転載する。
竹富町役場訪問
1月21日、中谷元防衛大臣は、竹富町役場を訪問し、山城副町長から国民保護措置としての住民避難にかかる取組について説明を受け、国境離島における強い危機意識を伺いました。
石垣駐屯地 部隊視察
1月21日、中谷元防衛大臣は、陸上自衛隊石垣駐屯地を視察し、南西地域における任務などの現状報告を受けるとともに、過酷な現場で任務にあたる隊員を激励しました。
竹富東港の視察
1月22日、中谷元防衛大臣は、竹富島からの住民避難の拠点となっている竹富東港を視察しました。地元自治体と連携して、地域住民の安全、安心を確保するための取組をしっかりと進めていきます。
波照間港と波照間空港の視察
1月22日、中谷元防衛大臣は、波照間島からの住民避難に際して、使用が想定されている波照間港と波照間空港を視察しました。防衛省・自衛隊は、国民保護において求められる重要な役割をしっかりと果たしていきます。
与那国駐屯地 部隊視察
1月22日、中谷元防衛大臣は、陸上自衛隊与那国駐屯地を視察しました。 中谷大臣は、この日本最西端の地での警戒監視任務や情勢について報告を受けるとともに、日々の任務に精励する隊員と懇談し、南西防衛体制の強化に向けた決意を新たにしました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、指定職(31名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 海自と米国の部隊が多国間演習「ANNUALEX 2025」を実施(10月20日)
- 伊藤防衛計画部副部長、日インドネシア佐官級交流事業でインドネシア共和国を訪問(10月11日~18日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 3月17日付け、1佐職人事(陸自220名、海自3名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論