航空自衛隊が2025度版「航空自衛隊の概要」を公式サイト上で公表(5月9日)
- 日本の防衛
2025-5-11 20:00
航空自衛隊は令和7(2025)年5月9日(金)、今年度版の「航空自衛隊の概要」(PDF文書)を公式ウェブサイト上に掲載した。
「航空自衛隊のことをより解りやすく理解して頂くため、航空防衛力の概要、航空自衛隊の任務、編成及び組織並びにトピックスについてまとめた」としており、4つの章と17の項目を立てて、航空自衛隊の現状と話題を幅広く取り上げている。
Ⅰ 我が国を取り巻く安全保障環境
1 現在の安全保障環境の特徴
2 我が国を取り巻く「空」と「宇宙」の状況
3 我が国周辺の安全保障環境
Ⅱ 航空防衛力の意義、航空自衛隊の任務等
1 航空自衛隊の任務と行動
2 航空防衛力の特徴
3 航空自衛隊の編成
Ⅲ 防衛力の抜本的強化へ向けた取組
1 国家安全保障戦略・国家防衛戦略・防衛力整備計画
2 航空防衛力発揮の要となる各機能と7つの重視分野の関係
3 令和7年度予算主要事業等
4 同盟国同志国との連携
Ⅳ トピックス
1 宇宙領域に係る取組の状況
2 次期戦闘機の開発への協力
3 空軍参謀長等招へい行事(Air Force Forum in Japan)
4 いずも型護衛艦「かが」F-35B艦上運用試験
5 人的基盤の強化
6 ハラスメント防止への取組
7 地域との交流・連携
以下に全編を画像で掲載する。
PDFでご覧になりたい方はこちら→「航空自衛隊の概要」

出典:航空自衛隊






































































Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 小泉防衛大臣が閣議後会見 秋田県の熊被害による自衛隊派遣や防衛費、日米防衛相会談などについて回答(10月28日)
- 人事発令 10月28日付け、1佐職人事(海自1名)
- 《ニュース解説》航空機へのレーザー照射──陸自ヘリ事案から考える実態と対策
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- IHIが、海の次世代通信システムVDESの社会実装に向け産学官の連携を強化(10月27日)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加

