日本被団協がノーベル平和賞を受賞(プレスリリース全文掲載)
- その他
2024-10-15 18:00
2024年10月11日(金)、ノルウェー・ノーベル財団は、日本原水爆被害者団体協議会(略称:日本被団協)に今年のノーベル平和賞を授与すると発表した。「世界の核兵器廃絶実現に向けた努力と、核兵器が二度と使われてはならないことを本人たちの証言を通して示したこと」を評価しての授賞としている。
公式ウェブサイトに掲載されたプレスリリースの全文は以下の通り。()内は、編集部が翻訳したおおよその内容。
Announcement(お知らせ)
The Norwegian Nobel Committee has decided to award the Nobel Peace Prize for 2024 to the Japanese organisation Nihon Hidankyo. This grassroots movement of atomic bomb survivors from Hiroshima and Nagasaki, also known as Hibakusha, is receiving the Peace Prize for its efforts to achieve a world free of nuclear weapons and for demonstrating through witness testimony that nuclear weapons must never be used again.
(ノルウェー・ノーベル委員会は、2024年のノーベル平和賞を日本の組織「日本被団協」に授与することを決定した。この広島と長崎の原爆投下を生き延びた人々「被爆者」による草の根運動は、核兵器なき世界の実現に向けた努力と、核兵器が二度と使われてはならないことを本人たちの証言を通して示したことが評価され、平和賞を受賞することになった。)
In response to the atomic bomb attacks of August 1945, a global movement arose whose members have worked tirelessly to raise awareness about the catastrophic humanitarian consequences of using nuclear weapons. Gradually, a powerful international norm developed, stigmatising the use of nuclear weapons as morally unacceptable. This norm has become known as “the nuclear taboo”.
(1945年8月の原爆攻撃に対して、世界的な運動が沸き起こった。そのメンバーはたゆまぬ努力を続け、核兵器の使用が人道的に破滅的な結果もたらすという認識を高めてきた。そして徐々に、強力な国際規範が生まれた。核兵器の使用には道義的に許されないという汚名が着せられるのだ。この規範は「核のタブー」として知られるようになった。)
The testimony of the Hibakusha – the survivors of Hiroshima and Nagasaki – is unique in this larger context.
(広島と長崎の生存者──被爆者の証言は、この大きな文脈において唯一無二のものである。)
These historical witnesses have helped to generate and consolidate widespread opposition to nuclear weapons around the world by drawing on personal stories, creating educational campaigns based on their own experience, and issuing urgent warnings against the spread and use of nuclear weapons. The Hibakusha help us to describe the indescribable, to think the unthinkable, and to somehow grasp the incomprehensible pain and suffering caused by nuclear weapons.
(これらの歴史的証人は、世界中で核兵器に対する幅広い反対の声を醸成し、定着させることに貢献してきた。その方法は、個人的な体験を描き出し、自らの経験に基づく教育キャンペーンを展開し、核兵器の拡散と使用に対する執拗な警告を発することであった。被爆者は、我々が表現できないことを表現し、考えられないことを考え、核兵器により引き起こされる理解しがたい痛みや苦しみをどうにかして把握する助けになる。)
The Norwegian Nobel Committee wishes nevertheless to acknowledge one encouraging fact: No nuclear weapon has been used in war in nearly 80 years. The extraordinary efforts of Nihon Hidankyo and other representatives of the Hibakusha have contributed greatly to the establishment of the nuclear taboo. It is therefore alarming that today this taboo against the use of nuclear weapons is under pressure.
(ノルウェー・ノーベル委員会は、ひとつの勇気づけられる事実を認めたい──この80年間、紛争において核兵器が使われたことはない。日本被団協およびその他の被爆者代表たちによる並外れた努力は、核のタブーを確立することに大きく貢献した。それゆえ今日、核兵器使用に対するこのタブーが圧力にさらされていることは我々を不安にさせる。)
The nuclear powers are modernising and upgrading their arsenals; new countries appear to be preparing to acquire nuclear weapons; and threats are being made to use nuclear weapons in ongoing warfare. At this moment in human history, it is worth reminding ourselves what nuclear weapons are: the most destructive weapons the world has ever seen.
(核保有国は彼らの兵器の近代化と改良を進め、新たな国々が核兵器の保有を準備しているように思われ、現在進行中の紛争では核兵器を使用するという脅迫がなされている。人類の歴史におけるこの瞬間、核兵器が何なのかを思い起こすことに意義がある。それは、世界がこれまでに持ち得た最も破壊的な兵器だ。)
Next year will mark 80 years since two American atomic bombs killed an estimated 120 000 inhabitants of Hiroshima and Nagasaki. A comparable number died of burn and radiation injuries in the months and years that followed. Today’s nuclear weapons have far greater destructive power. They can kill millions and would impact the climate catastrophically. A nuclear war could destroy our civilisation.
(アメリカの2発の原爆が広島と長崎に投下されてから、来年で80年になる。原爆ではおよそ12万人の市民が殺され、これに匹敵する数の人々が、火傷と放射線障害により、数か月から数年の間に亡くなった。今日の核兵器は、はるかに巨大な破壊力を備えている。それらは数百万人を殺すことができ、気候に破滅的な影響を与えるだろう。核戦争は私たちの文明を破壊しうる。)
The fates of those who survived the infernos of Hiroshima and Nagasaki were long concealed and neglected. In 1956, local Hibakusha associations along with victims of nuclear weapons tests in the Pacific formed the Japan Confederation of A- and H-Bomb Sufferers Organisations. This name was shortened in Japanese to Nihon Hidankyo. It would become the largest and most influential Hibakusha organisation in Japan.
(広島と長崎の地獄から生き延びた人々の運命は、長きにわたり隠され、無視されてきた。1956年、地域的ないくつかの被爆者団体が、太平洋での核実験の犠牲者とともに結成したのが「日本原水爆被害者団体協議会」である。日本語の略称を「日本被団協」という。)
The core of Alfred Nobel’s vision was the belief that committed individuals can make a difference. In awarding this year’s Nobel Peace Prize to Nihon Hidankyo, the Norwegian Nobel Committee wishes to honour all survivors who, despite physical suffering and painful memories, have chosen to use their costly experience to cultivate hope and engagement for peace.
(アルフレッド・ノーベルが示した展望の核心には、熱心に取り組む個人は変化をもたらすことができるという信念があった。今年のノーベル平和賞を日本被団協に授与することで、ノルウェー・ノーベル委員会は、すべての被爆者に敬意を評したい。彼らは肉体的な苦しみや苦痛を伴う記憶にもかかわらず、その大きな犠牲の経験を、平和への希望と努力を育むために用いることを選んだ。)
Nihon Hidankyo has provided thousands of witness accounts, issued resolutions and public appeals, and sent annual delegations to the United Nations and a variety of peace conferences to remind the world of the pressing need for nuclear disarmament.
(日本被団協は、何千件もの目撃証言を提供し、決議と公式な訴えを発表し、国連やさまざまな平和会議に毎年代表団を送ることで、核軍縮の差し迫った必要性を世界に喚起してきた。)
One day, the Hibakusha will no longer be among us as witnesses to history. But with a strong culture of remembrance and continued commitment, new generations in Japan are carrying forward the experience and the message of the witnesses. They are inspiring and educating people around the world. In this way they are helping to maintain the nuclear taboo – a precondition of a peaceful future for humanity.
(いつの日か、歴史の証人としての被爆者は私たちの前からいなくなる。しかし、きちんと記録する文化とこれまでの熱心な活動によって、日本の新しい世代は証言者の経験とメッセージを受け継いでいる。彼らは世界中の人々を刺激し、教育している。こうして彼らは、「核のタブー」──人類の平和な未来の前提条件を維持することに貢献しているのだ。)
The decision to award the Nobel Peace Prize for 2024 to Nihon Hidankyo is securely anchored in Alfred Nobel’s will. This year’s prize joins a distinguished list of Peace Prizes that the Committee has previously awarded to champions of nuclear disarmament and arms control.
(2024年のノーベル平和賞を日本被団協に授与するという決定は、アルフレッド・ノーベルの遺志にしっかりと根ざしている。今年の賞は、委員会がこれまでに核軍縮や軍備管理の推進者たちに与えてきた平和賞の錚々たるリストに加わるものである。)
The Nobel Peace Prize for 2024 fulfils Alfred Nobel’s desire to recognise efforts of the greatest benefit to humankind.
(2024年のノーベル平和賞は、アルフレッド・ノーベルの「人類に最大の利益をもたらす努力を表彰する」という願いを実現するものである。)
Oslo, 11 October 2024
(オスロ、2024年10月11日)
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 「海上自衛隊員勤務指針 JMSDF Sailors Guide」を公開(1月14日)
- ロッキード マーティン社が海自イージス・システム搭載艦向けSPY-7レーダーの第1面を納入
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 防衛省、認知領域を含む情報戦への対応について方針を公開
- 森下陸上幕僚長がマシエッロ伊陸軍参謀長を陸上幕僚監部に招待(1月10日~12日)