JA2024取材雑感──変化を感じさせるイベント(井上孝司)
- その他
2024-10-19 10:01
2024年10月16日から19日まで開催されている「2024国際航空宇宙展」(JA2024)。ビジネス向けのトレードデーである最初の3日間(16、17、18日)の取材を終えた、井上孝司氏の雑感を掲載する。
実機や模型の展示は減った
過去の「国際航空宇宙展」と比較すると、今回のJA2024は大きな変化を感じさせるイベントである、といえるのではないか。
まず、従来であればさまざまな機体の模型を並べて派手にアピールしていた、ボーイングとエアバスの地味なこと。この2社は民航機の大手だから特に従来との違いが目立ったが、他社も含めて、製品の現物あるいは模型をたくさん並べて展示する……そんな場面が確実に少なくなっていた。
もっとも、戦闘機にしろ民航機にしろ、目立つ大口の商談がひととおり決着して、殊更に展示会でアピールする必然性が薄れた事情が大きかったと思われる。
会場で存在感を増した無人モノ
そして、以前にも増して「無人モノ」のプレゼンスが大きくなったのが、今回のJA2024におけるトピックスであろう。ことに、その変化が目立ったのが三菱重工だ。なにしろ、展示されている機体が無人モノばかりである。GCAPは独立したブースをしつらえていたから、という事情もあろうが、変われば変わるものだ。
今に始まったことではないし、航空分野に限ったことでもないが、こうした展示会における展示の規模・内容は、「そのときどきの時代・状況を反映したもの」である。
また、大手のメーカーになると多種多様な製品群を擁しているが、その中から何を持ってきて展示するか。その取捨選択は当然、「日本で売り込みをかける意味があるか、日本の顧客にアピールしたいものか」を反映したものになる。
そういう観点から展示を眺めてみるのも、ひとつのやり方・楽しみ方ではないだろうか。出展社の意思や意図は、展示の内容に現れるものである。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》「もがみ」型護衛艦とは? オーストラリア海軍の新型フリゲートに能力向上型が選定
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 令和7年春の褒章 防衛関係の受章者5名を発表
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 小泉防衛大臣が空自 横田基地及び海自 横須賀基地視察後に臨時会見 全自衛隊員とともに果たす使命「国防」について言及(10月25日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論



