木原防衛大臣、中国のドン国防部長と会談(6月1日)
- 防衛省関連
2024-6-3 08:08
防衛省は令和6(2024)年6月1日14時55分、IISSアジア安全保障会議(シャングリラ会合)のためシンガポールを訪問中の木原稔(きはら・みのる)防衛大臣と、中国の董軍(ドン・ジュン)国防部長との防衛相会談について公表した。
防衛省公式Xによると、木原大臣は尖閣諸島を含む東シナ海情勢等に関し深刻な懸念を表明し、両大臣は防衛当局間での意思疎通に関し意見交換を行い、対話や交流を推進していくことで一致したとしている。
防衛省・自衛隊公式サイトで公表された内容はこちらの通り。
日中防衛相会談について
令和6年6月1日、9時45分(現地時間)から約50分間、第21回IISSアジア安全保障会議(シャングリラ会合)出席のためシンガポールを訪問中の木原防衛大臣は、董軍・中国国防部長との会談を行ったところ、概要以下のとおり。
1 冒頭、木原大臣から、日中間には、安全保障上の多くの懸念があるからこそ、日中防衛当局間で率直な議論を重ねることが重要である旨述べ、董軍国防部長からも同様の考えが示されました。
2 地域情勢について、木原大臣から、尖閣諸島を含む東シナ海情勢及びロシアとの連携を含む中国による我が国周辺海空域における軍事活動の活発化に対し、深刻な懸念を改めて伝達しました。
3 更に、木原大臣から、南シナ海情勢等について、深刻な懸念を改めて表明したほか、台湾海峡の平和と安定の重要性について強調しました。また、北朝鮮による度重なる弾道ミサイル等の発射を強く非難し、地域の不安定化への懸念を表明しました。
4 その上で、両大臣は、「日中防衛当局間ホットライン」について、引き続き、適切かつ確実に運用していくことを確認したほか、今後も対話や交流を推進していくことで一致しました。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- DSEI Japan 2025が5月21日から過去最大規模で開催へ——日本企業は170社が参加
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 統合作戦司令部が仏軍事高等研究センター訪日代表団と多国籍間での意見交換等を実施(5月7日)
- 岩屋外務大臣が記者会見 中国海警局による領空侵犯、日・イスラエル外相会談に言及(5月13日)
- 空自の次期初等練習機が米テキストロン社T-6に決定