オランダ海軍フリゲート「トロンプ」入港 ブーゼコム艦長のスピーチ
- 防衛省関連
 
2024-6-10 22:22
  オランダ海軍フリゲート「トロンプ」の長崎入港に際し、駐日オランダ大使館から報道向けに、追加で資料と写真が提供されたので、こちらに掲載する。 
 「トロンプ」は、6月10日(月)9時50分ころに長崎港に入港し、佐世保地方隊がこれを出迎えた模様。6月14日(金)まで長崎港に停泊する予定。 
入港セレモニーにおけるブーゼコム艦長のスピーチ
  こんにちは、HNLMS「トロンプ」は長崎に到着し胸が高鳴っております。 
  HNLMS Tromp is excited to have arrived in Nagasaki. Konnichiwa! 
  私たちは、6か月間の世界一周航海に向けて3月9日に出発しました。日本への訪問を以てインド太平洋地域への展開は成功裏に終了しました。そして、この訪問は日本とオランダの永続的で進化する友情を表しています。 
  We departed for our 6 month around-the-world tour on the 9th of March. Our visit to Japan marks the end of a successful deployment in the Indo Pacific region, and it marks the enduring and evolving friendship between Japan and The Netherlands. 
  インド太平洋における我々の存在は、海の安定、海洋安全保障及び法の支配を促進するということに対するオランダの責任ある関与を確認するものです。この防空・指揮フリゲートは、ヘリコプターを搭載し、海洋において多様な任務を遂行する能力を持っています。このような任務を、日本の海上自衛隊のような私たちのパートナーと遂行することは、より重要です。昨日、私たちは護衛艦「あけぼの」と共に演習を行いました。高い能力を持つ自衛隊員と訓練することを光栄なことでした、そして共同作戦の可能性を開いた西岡艦長に感謝申し上げます。 
  Our presence in the Indo Pacific affirms the Netherlands commitment to promoting stability, maritime security and rule of law at sea. The Air Defense and Command Frigate, together with the helicopter, is capable of conducting various tasks in the maritime environment. It is even more important to conduct these tasks with our partners, such as the Japanese Navy. Yesterday we conducted an exercise with JS Akebono. It was an honor to train with the professional crew and I thank Commanding Officer CDR Nishioka for the possibility of a cross pollination. 
 「トロンプ」の乗組員と私自身は、ここ長崎に寄港することを大変楽しみにしています。私たちは長崎における過去のオランダ貿易の歴史について学びます。また私たちは日本の文化と美味しい食べ物を楽しみます。しかし、最も大切なのは、日本の皆さんと出会い新しい友情を築くことです。 
  The crew and myself are very much looking forward to the port visit here in Nagasaki. We will learn about the history of the early Dutch trading settlement in this region. We will explore the Japanese culture and its delicious food. But most important, we will meet the people of Japan and build new friendships. 
  どうもありがとうございました。 
  Domo Arigato 
 HNLMSトロンプ艦長 イヴォンヌ・ファン・ブーゼコム 
 HNLMS Tromp – CDR Yvonne van Beusekom 
※以上はスピーチのため用意されていた原稿の翻訳であり、実際のスピーチとはまったく同じではない可能性があります。
Ranking読まれている記事
- 24時間
 - 1週間
 - 1ヶ月
 
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
 - 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
 - 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
 - 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
 - 令和7年春の褒章 防衛関係の受章者5名を発表
 - 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
 - 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
 - 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
 - 令和7年春の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
 - 《特集》「もがみ」型護衛艦とは? オーストラリア海軍の新型フリゲートに能力向上型が選定
 
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
 - 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
 - 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
 - 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
 - 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
 - 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
 - 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
 - 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
 - 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
 - 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
 
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
 - 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
 - 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
 - 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
 - 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
 - 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
 - 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
 - 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
 - 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
 - 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
 









