6月18日、ククワ・ポーランド共和国軍参謀総長が吉田統合幕僚長と会談
- 防衛省関連
2024-6-20 10:10
防衛省 統合幕僚監部は令和6(2024)年6月18日(火)、吉田 圭秀(よしだ・よしひで)統合幕僚長がポーランド共和国軍参謀総長ヴィエスワフ・ククワ陸軍大将を公式招待し、会談を実施したことを発表した。
ポーランド共和国軍参謀総長公式招待について
6月18日、吉田統合幕僚長は、ククワ・ポーランド共和国軍参謀総長を公式招待し、会談を実施した。
日ポーランド両国は、地理的に約8,500km離れているが、それぞれがロシアの東側と西側に位置していることから、特にロシアによるウクライナ侵略以後、情勢認識や戦略的利益の面で多くの共通点を有している。
基本的価値を共有する戦略的パートナーである両国は2022年2月の日ポーランド防衛協力・交流に関する覚書に署名し、同年12月に策定した国家防衛戦略においては我が国との関係強化に関心を示すポーランドとの連携強化について明示された。
それに伴い、2023年2月及び9月の統合幕僚長のポーランド公式訪問や、今回の日本への公式招待等、ハイレベル交流を中心とした人的交流が行われるようになり、両国関係はより緊密さを増している。
約16年ぶりのポーランド軍参謀総長の訪日となった今回の会談で、両者は最初にロシアの隣国という両国の共通点を踏まえた戦略環境認識や防衛政策等を共有し、相互理解を促進し、その後、今後の日ポーランド防衛協力・防衛交流の方向性について認識の一致を図った。
最後に両者は、欧州とインド太平洋地域の安全保障は不可分であり、力による一方的な現状変更を断じて許さないという意思の下、引き続き両国間の連携を強化していくことで一致した。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- [国会答弁]護衛艦すずつきの意図しない中国領海侵入事案に関する質問答弁
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 米軍再編に係る三沢飛行場から小松基地への訓練移転を11月10~19日に実施予定(10月31日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- [国会答弁]幹部自衛官の充足に関する質問答弁
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- [国会答弁]護衛艦すずつきの意図しない中国領海侵入事案に関する質問答弁
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)





