吉田統合幕僚長、NATO各国との関係強化に言及(8月1日)
- 防衛省関連
2024-8-5 08:08
防衛省 統合幕僚監部は令和6(2024)年8月1日(木)、同日行われた吉田圭秀(よしだ・よしひで)統合幕僚長の定例記者会見について以下のように公表した。
統合幕僚長-定例記者会見にて
本日は、私から自衛隊とNATO及びNATO各国軍との関係強化についてお知らせします。
昨年度は、自衛隊からNATO参謀総長等会議等に参加するとともに、バウアーNATO軍事委員長等がインド太平洋参謀総長等会議に参加するなど、多国間協議への双方向の関与が増加しています。
また、二国間のハイレベル懇談については、NATO及び米国を除くNATO各国の参謀総長等と延べ32回ハイレベル懇談を実施しましたが、これは、ハイレベル懇談全体の約1/3を占めています。
今年度に入っても、ポーランド軍参謀総長が16年ぶりに来日するなど、NATO及びNATO各国とのハイレベル交流は引き続き進展しています。
加えて、我が国周辺海空域においては、本年6月に、オランダ及びトルコ海軍が艦艇を、7月にはドイツ、フランス及びスペイン空軍が戦闘機を展開し、海・空自衛隊と共同訓練を行いました。
さらに今月以降も、イタリア、フランス軍等が空・海・陸自との共同訓練を予定しています。
このように、NATO及びNATO各国のインド太平洋地域への関与は、欧州におけるロシアによるウクライナに対する侵略が継続する中でも増加してきており、自衛隊は、こうした機会を捉えて、引き続き欧州の同志国等との連携を強化して参ります。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 8月19日付け、1佐人事(空自13名、海自1名)
- 日出生台演習場で訓練中に陸自隊員2名が死亡、死因は落雷による感電死(8月20日、第2報)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 令和7年度自衛隊音楽まつり、応募受付を開始