防衛省、近年の中国の日本周辺における活動状況をまとめた短い文書を公開
- 日本の防衛
2024-10-28 11:00
令和6(2024)年10月25日、防衛省は公式サイトの「最近の国際軍事情勢」を更新し、この10年ほどにおける中国の日本周辺海空域における活動状況をまとめた「中国情勢(東シナ海・太平洋・日本海)」という8ページからなる文書を公開した。
その内容は、まず「中国の我が国周辺海空域での活動状況」として近年の目立った活動を地図に書き込み、「中国の軍事力の強化」として国防費の伸びや近代的潜水艦、近代的駆逐艦・フリゲート、第4・5世代戦闘機の増勢をグラフに示した上で、東シナ海、太平洋、日本海における活動をそれぞれ整理したものとなっている。
以下は、図表のある部分の抜粋。





公開されたPDF文書はこちらから閲覧できる。
- 中国情勢(東シナ海・太平洋・日本海)
- https://www.mod.go.jp/j/surround/pdf/ch_d-act_a_202410.pdf
なお「最近の国際軍事情勢」のページでは、2024年9月にも以下の文書を更新または発表している。
・南シナ海情勢(中国による地形埋立・関係国の動向)
・中国の台湾周辺における軍事演習について
・北朝鮮による核実験・弾道ミサイル発射事案(1990年代~2024年)
・北朝鮮による核・弾道ミサイル開発について
・中露軍事協力
・我が国周辺におけるロシア軍の動向について
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、書記官(33名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 中谷防衛大臣が記者会見 就任1年の総括や馬毛島視察、統合演習などに言及(10月17日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、指定職(31名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月10日 防衛省まとめ
- 人事発令 3月17日付け、1佐職人事(陸自220名、海自3名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論