艦上運用する回転翼無人機を早期警戒機として使いたい──技術シンポジウム2024
- 日本の防衛
2024-11-15 15:39
今年も開かれた、防衛装備庁が主催する「技術シンポジウム2024」。注目の展示を紹介しよう。
防衛装備庁の「技術シンポジウム2024」において、新世代装備研究所は「無人回転翼機搭載レーダコンセプト」と題した展示を行った。
これは、回転翼タイプ(ヘリコプタータイプ)の無人機に搭載可能な小型レーダーを研究しようというもの。
現在、海上自衛隊では水平線以遠から飛来する巡航ミサイルを探知するための独自の早期警戒機を保有していない。そこで、艦艇で運用可能な無人回転翼機にレーダーを搭載し、これにより海面近くを飛翔して接近するミサイルや舟艇を遠方で早期に探知しようというコンセプトだ。
目下の課題は、装置自体を小さくすること、シークラッター(海面の乱反射)処理を無人機側でやらせて運用艦艇へ送信するデータを小さくすること、レーダー反射の小さな目標の探知することなど。技術の向上や民間との協力により解決策を探る見込みだ。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 第44回危険業務従事者叙勲 防衛省関係933名の受章者を発表
- 《レポート》ブルーインパルス、万博開かれる大阪上空を飛行(4月10日)
- 2等陸曹の逮捕を発表 性的暴行の疑い(4月10日)
- 「大阪・関西万博」初日(4月13日)のブルーインパルス展示飛行 時間とルートが発表