AIパイロットとの空中戦を体験──技術シンポジウム2024
- 日本の防衛
2024-11-15 15:36
今年も開かれた、防衛装備庁が主催する「技術シンポジウム2024」。注目の展示を紹介しよう。
防衛装備庁の「技術シンポジウム2024」において、航空装備研究所は「航空戦闘へのAIの適用を目指して」と題し、空中戦でのAI活用に関する研究について展示した。
これは、人工知能(AI)を戦闘機同士の空対空戦闘に関するシミュレーションに活用しようというもの。人による指導やAI自身の試行錯誤などを通じて、敵機の撃墜と自機の生存を両立する行動パターンの確立を目指す。
これまで防衛装備庁では、空戦に関する優れたアイデアを集めるべく、AIコンテストを開催してきた。下の写真は、モニターに映し出された「第2回AIコンテスト入賞者の対戦の様子」。
会場では、そのコンテストにおいて1位〜5位を獲得したAIモデルとの模擬空戦ができるシミュレーターが置かれており、実際にその強さを実感することができた。
※編集部注:編集部は5位と戦って勝ったが、稲葉氏は1位と戦って負けた。スティックとスロットルは、A-10攻撃機のものを模した市販品であった。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛大学校の学生が射撃訓練中に5.56mm曳光弾1発を紛失、捜索も見つからず(7月24日)
- 人事発令 8月1日付け、将人事(陸自6名、空自4名)
- 人事発令 8月1日付け、内閣承認人事(11名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛省が「宇宙領域防衛指針」「防衛省次世代情報通信戦略」を公表(7月28日)