空自小牧基地で、モンゴル空軍に航空管制分野に関する能力構築支援事業を実施(12月9~13日)
- 日本の防衛
2024-12-19 11:29
防衛省は、モンゴルに対する能力構築支援事業の一貫として、令和6(2024)年12月9日(月)~13日(金)に、モンゴル空軍の航空管制関係者等6名を日本に招へいし、航空管制分野に関する能力構築支援事業を実施したことを以下のように公表した。
事業紹介
期間
令和6年12月9日~令和6年12月13日
場所
航空自衛隊小牧基地(第5術科学校、小牧管制隊)
支援対象
モンゴル空軍 6名
防衛省・自衛隊は、モンゴル空軍の航空管制関係者等6名を日本に招へいし、航空管制分野に関する能力構築支援事業を実施しました。
招へい者は、小牧基地を訪問し、小牧管制隊において航空管制に関する一連の業務の流れに加えて、それに携わる各部署や装備品の説明を受けました。また、第5術科学校では、航空管制官を養成するための教育全般について説明を受けるとともに、一部の講義を体験的に受講する等、航空管制の知見を向上させました。
今回が1回目となる本事業は、モンゴル空軍の航空管制部門に対し、航空自衛隊の航空管制業務に係る知識及び技能を教授することによりモンゴル空軍の航空管制能力を強化し、モンゴル及び同周辺地域における「空の安定・安全」の確保に寄与することを目的として、今後も段階的に実施するものです。
防衛省・自衛隊は引き続き、日本・モンゴルの二国間関係の強化に貢献していきます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 令和7年春の褒章 防衛関係の受章者5名を発表
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 《特集》「もがみ」型護衛艦とは? オーストラリア海軍の新型フリゲートに能力向上型が選定
- 令和7年春の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 小泉防衛大臣が空自 横田基地及び海自 横須賀基地視察後に臨時会見 全自衛隊員とともに果たす使命「国防」について言及(10月25日)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論







