《レポート》陸自第1空挺団が「国際空挺指揮官会議」を開催(1月10日、習志野駐屯地)
- 日本の防衛
2025-1-12 06:00
陸上自衛隊の第1空挺団は令和7(2025)年1月10日(金)15時30分〜18時40分、千葉県船橋市の陸上自衛隊 習志野駐屯地で「国際空挺指揮官会議」を開催した。
国際空挺指揮官会議、通称「アイアック」(AIACC:Annual International Airborne Commanders Conference)は、各国から空挺部隊の指揮官らが参加し、空挺部隊の運用や訓練などに関する意見交換などを通じて相互の関係強化を図るもの。今回はこれまでで最多の12か国が参加し、『インド太平洋地域の平和と安定のため空挺部隊が果たすべき役割 』のテーマで、空挺作戦部隊として「相互運用性」の向上に資する取り組みについて、情報交換や自由な討議を行った。
会議後には、第1空挺団から報道に向けて「国を越えた交流でも、同じ職種の者同士は最初から仲間のような雰囲気。厳しい安全保障環境下での空挺部隊間交流の意義は大きく、今後も連携強化を進めていくことで一致した」との報告がなされた。
なお同日の午前中には、近隣の習志野演習場で、翌々日に予定されている「令和7年降下訓練始め」の予行が関係者と報道に公開された。
強風に見舞われたため、空挺降下(パラシュートやパラグライダーでの降下)は実施できなかったものの、雲一つない青空の下、陸自第1空挺団と支援の航空部隊および世界各国から参加した空挺隊員が、空挺作戦による敵部隊撃破のシナリオに沿った訓練を披露した。
「令和7年度降下訓練始め」本番の一般公開は、1月12日(日)8:30から、千葉県船橋市の習志野演習場で予定されている。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《ノースロップ・グラまんが》近未来防衛戦闘のリアル──第2回 敵艦レーダーをねらえ:AARGM-ER
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 自衛隊呉病院の1等海尉と第1術科学校の防衛技官を書類送致。歯科医師法(改正前)違反などの疑い
- 海曹長の懲戒処分を発表 部下隊員と飲食後、部隊で顔にキスしようとしたため(2月18日)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)