在日米国相互防衛援助事務所の経費、今年度の負担額は1億2331万円(2月4日)
- 日本の防衛
2025-2-7 11:34
外務省は令和7(2024)年2月4日(火)、同日に日米間の相互防衛援助協定(MDA協定)第7条及び附属書Gに基づく資金の提供に関する書簡の交換について報道発表を行った。
発表内容の全文は以下のとおり。
日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定第7条及び附属書Gに基づく資金の提供
2月4日、東京において、岩屋毅外務大臣とキャサリン・モナハン駐日米国臨時代理大使(Ms. Katherine E. Monahan, Chargé d’Affaires ad interim, Embassy of U.S.A. in Japan)との間で、日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定(MDA協定)第7条及び附属書Gに基づく資金の提供に関する書簡の交換が行われました。
1 この取極は、MDA協定第7条2及び附属書Gに基づき、令和6年度における同協定の実施に関連する米国政府の行政事務費等(具体的には在日米国相互防衛援助事務所の経費)として、我が国が提供する金銭負担の額を規定するものです。我が国はこのような資金提供を、昭和29年以来、毎会計年度行っています。
2 この取極の締結により、令和6年度において我が国は上記金銭負担として1億2,331万4千円の資金を提供することになります。(令和5年度と同額。)
(参考)
この取極に規定する金額は、既に、令和6年度予算に防衛省予算として計上されている。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 第44回危険業務従事者叙勲 防衛省関係933名の受章者を発表
- 《レポート》ブルーインパルス、万博開かれる大阪上空を飛行(4月10日)
- 2等陸曹の逮捕を発表 性的暴行の疑い(4月10日)
- 「大阪・関西万博」初日(4月13日)のブルーインパルス展示飛行 時間とルートが発表