防衛省、米インド太平洋軍主催のWPSアドバイザー課程に教官・参加者を派遣(9月22日~10月3日)
- 日本の防衛
2025-10-22 12:30
防衛省は令和7(2025)年10月20日(月)、米インド太平洋軍主催WPSアドバイザー課程への教官・参加者派遣について以下のように公表した。
防衛省によると、WPS(Women, Peace and Security)とは、下記によってより持続的な平和に資することができるという考え方のことをいう。
・紛争、災害等発生時により脆弱な立場に置かれる女性、女児等は特に保護すべき対象であると認識して保護・救済に取り組みつつ、
・女性が指導的及び主体的に、紛争解決や災害対応のあらゆる段階に参加
米インド太平洋軍主催WPSアドバイザー課程への教官・参加者派遣
令和7年9月22日~10月3日、防衛省・自衛隊は、米インド太平洋軍(INDOPACOM)主催のWPSアドバイザー課程に教官・参加者を派遣しました。同課程にはインド太平洋地域の17か国(*)の参加者が集まり、日米豪加NZ及び比で構成された教官チームの指導の下、グループ討議や講話、パネルを通してWPSに係る認識を深めました。
9月24日には、インド太平洋WPS防衛当局実務者作業部会が開催され、日米豪加NZ及び比のWPSアドバイザーが一同し、各国のWPSの取組の共有や地域におけるWPS分野の連携について活発な意見交換を行いました。
防衛省は今後も地域諸国と共にWPSを推進します。
(*)参加国内訳:豪、バングラデシュ、カナダ、フィジー、日本、ラオス、マレーシア、モルジブ、モンゴル、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、スリランカ、トンガ、タイ、米、ベトナム
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、書記官(33名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 中谷防衛大臣が記者会見 就任1年の総括や馬毛島視察、統合演習などに言及(10月17日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、指定職(31名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月10日 防衛省まとめ
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 3月17日付け、1佐職人事(陸自220名、海自3名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)