G7外相らが、ロシアによるウクライナに対する侵略、人権侵害、攻撃に関し非難声明を発表(9月30日)
- その他
2024-10-4 09:54
外務省は令和6(2024)年9月30日(日/日本時間)、ウクライナ侵攻中のロシアに対してG7外相及びEU上級代表が発表した非難声明について以下のように仮訳を公表した。
内容は、以下のとおり。
ウクライナに関するG7外相声明
9月30日(日本時間)、G7外相は、標記声明を発出しました。
声明仮訳
ロシアによるウクライナのドネツク、ルハンスク、ヘルソン及びザポリッジャ地域の一部の違法な「併合」から2年を迎えるに当たり、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国及び米国のG7外相並びにEU上級代表は、ウクライナ並びにその領土一体性、主権及び独立に断固として支持を表明する。
我々は、ロシアによるウクライナ及びその国民に対するこれらの、あるいはその他の国際法違反を決して容認せず、ロシアの違法な侵略、一時的に占領されているウクライナの領土における人権侵害、及び民間の重要な都市インフラを破壊する現在進行中の残酷な攻撃を、可能な限り最も強い言葉で引き続き非難する。
我々は、国際社会の全てのメンバーに対し、同様の行動をとるよう求めるとともに、国連安保理常任理事国であるロシアに対し、国連憲章及び国際秩序を支える基本原則を遵守するよう求める。
ロシアの全面的な侵攻に対する、ウクライナ及びその正当な防衛に対する我々の政治的、軍事的、財政的、経済的及び人道的支援は、ロシアの違法な戦争のコストを引き上げるという我々のコミットメントと同様に、引き続き揺るぎない。これらの措置は共に国連憲章の原則に根ざした、包括的で、公正かつ永続的な平和のための適切な条件を整える助けとなる。そのためにも、我々は、ルールに基づく国際秩序への完全な尊重を回復することを目指し、より広範な国際社会に引き続き関与していく。
ロシアがウクライナの全領土から国際的に認められた国境まで、即時に、完全に、かつ無条件で軍を撤退させ、ドネツク、ルハンスク、ヘルソン及びザポリッジャ地域、並びにクリミア自治共和国及びセヴァストーポリ特別市の併合の主張を撤回し、独立国家としてのウクライナの主権的権利を尊重すれば、この侵略戦争は今、終結することができる。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 日豪加新4カ国が東シナ海で共同訓練 海自「まや」など参加し連携強化(11月14日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)

