JA2024速報──エルビット・システムズ[W3-026]
- その他
2024-10-18 08:06
2024年10月16日から19日まで開催されている「2024国際航空宇宙展」(JA2024)。主要出展ブースの展示内容を、短い記事にまとめてお届けしよう。
イスラエルの防衛大手で唯一、出展していたのがエルビット・システムズ。防衛電子機器に強い傾向があるが、無人機のメーカーとしても知られている。今回は、ブースの頭上から「日の丸のマーキングを施したヘルメス900無人機」がぶら下がっていた。日本に、この機体がちょうど適合する案件があるから、という理由で持ってきたのだそうだ。
このほか、目立つところに展示していたのはアイアン・フィストAPS(Active Protection System)。戦車などの装甲戦闘車両に搭載して、飛来する対戦車ミサイルや対戦車ロケットを撃破するシステムだ。現在、陸自の戦車などにはこの手の装備はないが、あればありがたいのは間違いない(昨年のDSEIでも展示していた)。
このほか、目立たないところで電子戦関連製品の模型展示も実施していた。DIRCM指向性赤外線ジャマーの「J-MUSIC」と「Mini-MUSICミュージック」、自衛と電子攻撃および偵察機能を兼ねる「SPEAR AECM」ポッドなど。個人的に目を引いたのは「Nano SPEAR」(ナノスピア)。レオナルドの「ブライトクラウド」と同様に、チャフ/フレア(対レーダー/対赤外線誘導用の囮)用のディスペンサーから投射する、レーダー誘導ミサイル向けのデコイである。イスラエルは周辺諸国の防空システムと渡り合ってきた歴史が長いから、自衛用電子戦システムには強い。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》消えた弾丸の捜索──自衛隊の「訓練できない日々」
- 日米韓3か国による共同訓練「フリーダム・エッジ25」を9月15日~19日に実施予定(9月5日)