JA2024速報──BAEシステムズ[W4-037]
- その他
2024-10-18 08:05
2024年10月16日から19日まで開催されている「2024国際航空宇宙展」(JA2024)。主要出展ブースの展示内容を、短い記事にまとめてお届けしよう。
英国の総合防衛メーカーとしておなじみの、BAEシステムズ。最近ではGCAP(Global Combat Air Programme)の関係で名前を聞く機会が増えた。ただしJA2024では、GCAPは専用ブースを設営して、そちらに集約する方向であったようだ。では、BAEシステムズは何を出展していたか。
まず、小型マルチセンサー衛星群「Azalea」。合成開口レーダー(SAR : Synthetic Aperture Radar)、可視光線、RF(Radio Frequency、ラジオ周波数)といったのセンサーを搭載する衛星を、低高度の周回軌道(LEO : Low Earth Orbit)に投入するもの。衛星にプロセッサを搭載してデータの前処理を行うため、ダウンリンクするデータ量を抑えられる。
BAEシステムズは電子戦に強いメーカーだ。JA2024では、米空軍の新型指揮統制妨害機「EA-37B」の模型も展示されていた。
また、資料配布だけになるが、赤外線誘導ミサイルに対処するためのフレア、それとレーダー誘導ミサイルに対処するためのRFデコイといった対抗手段を散布する「Smart D² システム」。これは単なるディスペンサーではなくて、脅威に関するデータベースを持つとともに搭乗員によるカスタマイズを可能にして、脅威に対して最適な対処を行えるようにしているところがキモ。
もうひとつ。以前からの常連となっている出展物がHUD(Head Up Display、ヘッドアップ・ディスプレイ)とHMD(Helmet Mounted Display、ヘルメット搭載型ディスプレイ)。HMDは実際に被って試すことができたが、飛行情報だけでなく、周囲にいる他の飛行物体も敵・味方・識別不明のそれぞれでシンボルを変えて、向きと概略の距離が分かるようになっている。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省が統合作戦司令部の1名の懲戒処分を発表 秘密文書の持ち出しなど(10月3日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省報道官が記者会見 アメリカ「国防総省」は「戦争省」に(10月3日)
- 中谷防衛大臣が記者会見 米国の政府機関閉鎖などを説明(10月3日)