エアクッション艇(LCAC)
- 用語集
エアクッション艇(LCAC)【えあくっしょんてい(えるきゃっく)】
大量の空気を噴出させながら、機体を浮かせて進むホバークラフト型の輸送艇。エアクッション艇のため、上陸地の地質などの影響をあまり受けずに上陸ができるので、迅速かつスムーズな輸送を行えるのが特徴。
[主要諸元]
全幅:14.3m 全長:26.8m 速力:約93km/h 積載能力:約50t(90式戦車1両または人員約30人)
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 8月1日付け、将人事(陸自6名、空自4名)
- 人事発令 8月1日付け、内閣承認人事(11名)
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 航空自衛隊、隊員の大切にすべき価値観「コア・バリュー」を発表(7月11日)
- 防衛省、「令和7年版 日本の防衛」(防衛白書)及び中谷防衛大臣の発言要旨を公表