護衛艦「あさひ」型
- 用語集
護衛艦「あさひ」型【ごえいかんあさひがた】
初めてハイブリッド推進機関を搭載した護衛艦。ガスタービンエンジンと電気推進機関を組み合わせているため、燃費性能に優れるほか、従来よりも進化した水中音波探知機による、高い対潜能力を有する。1番艦 DD119「あさひ」、2番艦 DD120「しらぬい」の2隻が建造された。
[主要諸元]
基準排水量:約5100t 全幅:18.3m 全長:151m 速力:約55.6km/h 深さ:10.9m
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《ニュース解説》消えた弾丸の捜索──自衛隊の「訓練できない日々」
- 人事発令 8月1日付け、将人事(陸自6名、空自4名)
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 航空自衛隊、隊員の大切にすべき価値観「コア・バリュー」を発表(7月11日)