砕氷艦「しらせ」
- 用語集
砕氷艦「しらせ」【さいひょうかんしらせ】
海上自衛隊が支援する南極観測(国立極地研究所の事業)に使われる艦艇。俗称の「南極観測船」としても知られる。厚い氷が張った海も、高い推進力と船体の自重で氷を砕く“ラミング”という航法で進むことができる。南極観測に必要な1000トン以上の物資やヘリコプター2機などを搭載できる(CH-101輸送ヘリや南極観測用のヘリ)。南極観測支援のため出航していないときは、全国の港を巡回して艦艇公開を実施する。
[主要諸元]
基準排水量:12,650t 全幅:28m 全長:138m 速力:約35km/h 深さ:15.9m 喫水:9.2m
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- DSEI Japan 2025が5月21日から過去最大規模で開催へ——日本企業は170社が参加
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 空自 新田原基地所属のT-4練習機が離陸後に墜落(5月14・15日、第1・2・3報)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論