シュパン級測量艦
- 用語集
シュパン級測量艦【しゅぱんきゅうそくりょうかん】
海上自衛隊では海洋観測艦と呼ばれるタイプの艦で、海底地形や潮流、海水温、塩分濃度などの観測、情報収集を行う中国海軍の測量艦。シュパン級はNATOコードネームだが、中国海軍でのタイプ名636型は1隻のみ建造され、発展型の636A型が主力となっている。
[主要諸元]
排水量:5,883t 全幅:17m 全長:129.28m 速力:約32.4km/h
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《特集》「もがみ」型護衛艦とは? オーストラリア海軍の新型フリゲートに能力向上型が選定
- 防衛省の装備移転仕様等調整計画 豪州向け次期汎用フリゲートに注力(8月1日)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)