補給艦「ましゅう」型
- 用語集
補給艦「ましゅう」型【ほきゅうかんましゅうがた】
洋上において艦艇が必要とする燃料、弾薬、食糧、航空燃料などの物資を迅速に提供することができる補給艦。一般商船に準じた船体構造だが補給能力が高いうえ、出入港における運用作業の省力化が図られている。1番艦AOE425「ましゅう」、2番艦AOE426「おうみ」の2隻が建造された。
[主要諸元]
基準排水量:13500t 全幅:27m 全長:221m 深さ:18m 喫水8.0m 乗員:約145 人
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- ロシア海軍艦艇2隻が宗谷海峡を西進(4月22日、ウダロイI級、ロプチャーI級)
- 防衛装備庁、プロジェクト管理対象装備品等49品目について令和6年度の分析・評価結果等を公表(4月17日)
- 第44回危険業務従事者叙勲 防衛省関係933名の受章者を発表
- 航空自衛隊、令和7年2月における逮捕・送致の実績を公開(4月18日)