94式水際地雷敷設装置
- 用語集
94式水際地雷敷設装置【94しきすいさいじらいふせつそうち】
敵の上陸部隊を水際で阻止するため、海岸線沿いに水際地雷を敷設する車両。後部に2基のプロペラがあり、水際を移動しながら荷台から地雷を投下する。陸上自衛隊の島しょ部防衛任務などで運用される。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、指定職(31名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 令和7年8月1日付け、書記官(33名)