米海兵隊ヘリ、オスプレイの沖縄県外への訓練移転 令和6年度の年間計画
- 防衛省関連
2024-5-10 17:18
防衛省は、令和6(2024)年5月10日、令和6年度の米軍再編に係る訓練移転(回転翼機及びティルト・ローター機の沖縄県外への訓練移転)の年間計画について以下の通り発表した。
令和6年度の米軍再編に係る訓練移転のうち、回転翼機及びティルト・ローター機の沖縄県外への訓練移転については、下記のとおり3回程度の実施を予定している。
この訓練移転は、沖縄県外での訓練の一層の推進を図り、訓練活動に伴う沖縄の負担を軽減するため、普天間飛行場に所在する航空機(※)の訓練活動を沖縄県外に移転するもの。
なお、個々の訓練計画は、日米間の調整が整い次第、別途、お知らせする。
※普天間飛行場に所在する航空機:MV-22B、CH-53E、AH-1Z、UH-1Y
訓練名称 | 時期 | 期間 | 担当 |
---|---|---|---|
国内における米海兵隊との実動訓練(レゾリュート・ドラゴン/RD) | 第2四半期 | 2週間程度 | 陸上自衛隊(西部方面隊) |
日米共同統合演習(実動演習) | 第3四半期 | 2週間程度 | 統合幕僚監部 |
第3海兵機動展開部隊との共同訓練(アイアン・フィスト/IF) | 第3・4四半期 | 3週間程度 | 陸上自衛隊(陸上総隊) |
※本内容については、今後、変更される場合があります。
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、全てのニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 人事発令 7月7日付け、1佐職人事(海自2名、陸自2名、空自4名)
- 「大阪・関西万博」初日(4月13日)のブルーインパルス展示飛行 時間とルートが発表
- 空自が次期初等練習機とその地上教育器材の後方支援態勢に関する情報提供企業を募集(7月7日)
- 人事発令 7月8日付け、書記官人事(防衛書記官2名)