陸自、5月下旬に予備自衛官制度70周年事業を実施予定
- 防衛省関連
2024-5-14 17:37
防衛省 陸上幕僚監部は令和6(2024)年5月14日、予備自衛官制度創設70周年事業を令和6年5月23日(木)~27日(月)に実施することを公表した。
予備自衛官制度創設70周年事業の実施について
陸上自衛隊は、下記のとおり予備自衛官制度創設70周年事業を実施する。
1 目的
陸上自衛隊として予備自衛官制度創設70周年事業を実施し、これを祝賀し、予備自衛官等の士気高揚を図るとともに、予備自衛官制度に係る広報等を行い、国防に対する国民の理解促進を図る。
2 期間
令和6年5月23日(木)~27日(月)
3 参加者
各方面隊から選抜された予備自衛官約60名
4 実施事項・場所
| 日程 | 実施事項 | 場所 |
|---|---|---|
| 5月23日(木) | 着隊式等 朝霞駐屯地 | |
| 5月24日(金) | 陸幕長訓示 | 市ヶ谷駐屯地 |
| 永年勤続者表彰 | ||
| 災害派遣等講話 | ||
| 5月25日(土) | 災害派遣に係る訓練 | 朝霞駐屯地 |
| 5月26日(日) | 富士総合火力演習研修 | 東富士演習場 |
| 記念祝賀会 | 明治記念館 | |
| 5月27日(月) | 離隊式等 | 朝霞駐屯地 |
以上
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 空自、小松基地で日印戦闘機操縦者交流を実施(11月5日・6日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 砕氷艦「しらせ」、11月19日から第67次南極地域観測協力へ
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出

