北朝鮮に関する日米韓高官電話協議を実施(10月9日)
- 日本の防衛
2024-10-11 11:01
外務省は令和6(2024)年10月9日(水)、北朝鮮に関する日米韓高官電話協議を同日に実施したことを発表した。全文は以下の通り。
北朝鮮に関する日米韓高官電話協議
10月9日、北朝鮮に関する日米韓高官電話協議が実施されました。同協議には、鯰博行外務省アジア大洋州局長、趙九来(チョ・グレ)韓国外交部外交戦略情報本部長及びダニエル・クリテンブリンク米国国務次官補(東アジア・太平洋担当)が参加しました。
三者は、北朝鮮による核・ミサイル計画の継続は、地域の安全保障にとって重大かつ差し迫った脅威であり、国際社会に対する明白かつ深刻な挑戦であるとの認識を改めて共有するとともに、露朝間の軍事協力の進展に対する重大な懸念が継続していることを確認しました。その上で、北朝鮮の最近の対外発信を踏まえた現下の情勢について意見交換を行い、認識のすり合わせを行いました。
また、昨年8月に、米国キャンプ・デービッドにおいて行われた日米韓首脳会合での成果等を踏まえ、国連安保理決議に従った北朝鮮の完全な非核化に向け、日米韓の安全保障協力を含む抑止力・対処力の強化、関連のマルチ会合における対応や同志国との協力を含む国際連携等について、引き続き日米韓で緊密に連携していくことを再確認しました。
さらに、鯰局長から、趙本部長及びクリテンブリンク国務次官補に対して、拉致問題について、引き続きの理解と協力を求め、支持を得ました。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《告知》『DSEI Japan 2025 展示ブース観覧ガイド』の公開について
- DSEI Japan 2025が5月21日から過去最大規模で開催へ——日本企業は170社が参加
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 防衛省が「DSEI Japan 2025」(5月21〜23日、幕張メッセ)への出展概要を公表
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)