国連の野外衛生救護補助員コースに陸上自衛官1名を派遣
- 日本の防衛
2024-11-18 10:30
防衛省は令和6(2024)年11月14日(木)11時30分、国連活動支援局が実施する国連三角パートナーシップ・プログラムの一環として、国連野外衛生救護補助員コースに陸上自衛官を派遣することを発表した。
国連野外衛生救護補助員コースへの陸上自衛官の派遣について
国連活動支援局が実施する国連三角パートナーシップ・プログラム(United Nations Triangular Partnership Programme: UNTPP)の一環で、11月25日からウガンダ共和国において実施される国連野外衛生救護補助員コース(United Nations Field Medical Assistants Course:UNFMAC)の教官養成訓練(注)に、陸上自衛官1名を教官として派遣することとなりましたので、お知らせします。
平成26年9月の国連PKOハイレベル会合(第1回PKOサミット)における安倍総理(当時)の表明に基づき、我が国はUNTPPに施設分野の面から貢献を行ってまいりました。令和元年度より、国連が同プログラムでの支援の枠組みを衛生分野にも広げたことを受け、防衛省・自衛隊として、近年の国連PKOにおける課題である派遣要員の安全確保のための衛生能力の強化に主導的に貢献できるものと考え、UNFMACに自衛官を教官として派遣しています。
(注)本訓練に参加する各国の教官は、国連の監督の下、訓練生に対する教育訓練を実施します。なお、これらの教官は、今後のUNFMACの訓練において全体の指導監督を行うヘッドトレーナーとなることも期待されています。
1 訓練期間:令和6年11月25日~同年12月10日
2 派遣先:ウガンダ共和国(国連エンテベ地域支援センター)
3 派遣要員:野村和希(のむら・かずき)3等陸佐(医官)
4 事業内容:医療分野に係る教育
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)

