[国会答弁]イージス・アショア及びイージス・システム搭載艦に関する質問と答弁
- 日本の防衛
2024-12-12 09:03
令和6(2024)年12月10日(火)、衆議院議員 原口一博(はらぐち・かずひろ)氏が第216回国会に提出した質問「イージス・アショア及びイージス・システム搭載艦に関する質問主意書」とそれに対する答弁書が報道に公開された。
内容はこちらの通り。
イージス・アショア及びイージス・システム搭載艦に関する質問主意書
  令和6年11月28日提出 質問第21号 
  提出者 原口一博 
  令和2年6月、当時計画されていた陸上配備型イージス・システム(以下、イージス・アショアという。)の配備を断念することが、河野防衛大臣(当時)により公表された。現在、イージス・アショアの代替として、イージス・システム搭載艦の整備が進められている。 
  これを踏まえ、次のとおり質問する。 
一 政府がイージス・アショアの配備のために米国に支払った設計費や構成品の購入費等の経費について、年度ごとの金額と総額を可能な限り明らかにされたい。
二 政府がイージス・アショアの配備のために購入した構成品のうち、イージス・システム搭載艦に流用されるものは何か明らかにされたい。また、流用できなかったものがあれば、その理由と併せて明らかにされたい。
三 報道等では、イージス・システム搭載艦は大きすぎて機動性に欠けるといった指摘もなされてきた。既存のイージス艦の増勢ではなく、新たにイージス・システム搭載艦を建造することとした理由について、政府の見解を伺いたい。
右質問する。
衆議院議員原口一博君提出イージス・アショア及びイージス・システム搭載艦に関する質問に対する答弁書
一について
御指摘の「イージス・アショアの配備のために米国に支払った設計費や構成品の購入費等の経費」の具体的な範囲が必ずしも明らかではないが、政府が陸上配備型イージス・システム(以下「イージス・アショア」という。)の整備のために米国に支出した主な経費は、平成29年度のイージス・アショアに関する各種情報の取得のための約27億円及び令和元年度のSPY-7を除くイージス・アショア本体の取得経費の一部としての約97億円の総額約124億円である。
二について
イージス・アショアのために取得した構成品は、SPY-7及びイージス・システムであり、これらは、いずれもイージス・システム搭載艦の整備に用いる計画である。
三について
  政府としては、厳しさを増す我が国を取り巻く安全保障環境に鑑み、情勢に応じて我が国全域を常時・持続的に防護し得る体制を構築する必要があることから、既存のイージス艦に比べて、より優れた弾道ミサイルを迎撃する能力を有し、我が国を弾道ミサイルの脅威から防護することを主眼とする、イージス・システム搭載艦を整備することとしたものである。 
  なお、イージス・システム搭載艦については、既存のイージス艦と速力等が大きく異なるものではなく、「機動性に欠ける」との御指摘は当たらない。 
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月28日付け、1佐職人事(海自1名)
- 小泉防衛大臣が閣議後会見 秋田県の熊被害による自衛隊派遣や防衛費、日米防衛相会談などについて回答(10月28日)
- IHIが、海の次世代通信システムVDESの社会実装に向け産学官の連携を強化(10月27日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 《ニュース解説》航空機へのレーザー照射──陸自ヘリ事案から考える実態と対策
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加

