南雲統幕副長がインドネシア・ベトナムを訪問(12月16日~20日)
- 日本の防衛
2024-12-28 16:30
防衛省 統合幕僚監部は令和6(2024)年12月20日(金)、南雲憲一郎(なぐも ・けんいちろう)統合幕僚副長によるインドネシア・ベトナム訪問について以下のように公表した。
南雲統幕副長によるインドネシア・ベトナム訪問
12月16日から20日の間、南雲統合幕僚副長は、インドネシア共和国及びベトナム社会主義共和国を訪問しました。
インドネシアとベトナムは、ASEANの中でも強力なリーダーシップを発揮しており、ともに我が国にとって重要な「包括的戦略的パートナー」です。統合幕僚監部は、様々なレベルと分野において、両国との更なる防衛協力を推進しています。
インドネシアにおいて、インドネシア国軍監察官 ムハンマド・サリー・ムスタファ陸軍中将及び国防省防衛戦略総局長 ウジャン・ダルヴィス少将と会談を行い、戦略環境認識を共有するとともに、今後の日インドネシア間の防衛協力の方向性について意見交換を行いました。
また、インドネシア独立戦争を戦った日本の退役軍人とその子孫の会である「福祉友の会」や、日本人も埋葬されている「カリバタ英雄墓地」を訪問し、献花を行いました。
更に、ベトナムにおいては、ベトナム人民軍建軍80周年式典及びベトナム国防省が主催する国際装備品展示会であるベトナム・ディフェンス・エキスポへ参加したほか、ファン・バン・ザン国防大臣に表敬しました。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 日豪加新4カ国が東シナ海で共同訓練 海自「まや」など参加し連携強化(11月14日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)





