海上自衛隊が「海上自衛隊 基本ドクトリン」を公開
- 日本の防衛
2024-12-31 13:55
海上自衛隊は令和6(2024)年12月27日(金)、公式サイト上で「海上自衛隊基本ドクトリン」を掲載した。
ドクトリンは全44ページからなる冊子(PDF)で、その目的は「はじめに」において、「海上自衛隊の任務の性質を踏まえつつ、その任務を遂行するに際して準拠すべき事項や考え方を、自衛官・ 事務官・技官・教官を含む全ての海上自衛隊員に広く共有することである。海上自衛隊員総員が、本ドクトリンを活用し、業務に邁進することを期待する。」としている。
また「総則」の中でも、「ドクトリンは、海上自衛隊が『いかにあるべきか(How it should be)』を示すとともに、海上自衛隊が任務を遂行する上で、さらには個々の隊員が、職責を果たす上での準拠すべき事項や考え方(How to think)を示すものである。ドクトリンは、答えや問題の解決法を提供するものではない。その適用に当たっては、決して盲目的になることなく、柔軟性と創造性を併せ持つ必要がある。ドクトリンは、思考の固定化を避けるため不断の見直しが必要不可欠である。」としている。
こちらには最初の本文ページである「はじめに」と目次を示し、ドクトリンへのリンクを掲載する。


(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛省、防衛事務官や防衛部員など計4名の懲戒処分を発表(7月29日)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 令和7年度自衛隊音楽まつり、応募受付を開始