陸自、国内でのV-22オスプレイ高段階整備のためTPT申請企業を募集(4月14日)
- 日本の防衛
2025-4-15 09:04
防衛省 統合幕僚監部は令和7(2025)年4月14日(月)、TPT(Third Party Transfer)申請希望企業の募集について以下のとおり発表した。
TPT申請に関する公告 TPT申請希望企業の募集について
陸上自衛隊では、2026年度以降に陸上自衛隊が保有する輸送ティルトローター機V-22の高段階整備を国内企業により実施することを検討しており、そのために必要なTPT(Third Party Transfer)申請を希望する企業を下記のとおり募集しますので、ご協力をお願いします。
※TPT:防衛省以外の第3者に、FMSで取得したV-22に関する技術等情報を開示するために必要な米国政府の許可
令和7年4月14日
防衛省陸上幕僚監部装備計画部航空機課長
1 募集の目的
輸送ティルトローター機V-22の外注整備について、米国政府のTPT承認を受けた国内企業が実施することにより、安定した維持整備基盤を確保し、かつ、国内防衛産業を保全することを目的としています。
2 TPT申請を希望する企業の要件
輸送ティルトローター機V-22の整備業務についての知識及び技術があることを証明でき、かつ、防衛省との直接契約により、当該業務の契約が可能な企業
3 応募方法
TPT申請を希望される企業は、令和7年4月25日(金)15時までに別紙様式のTPT申請希望申請書及び情報保全に関する確約書(レター)に加え、次の項目を証明する具体的資料を添付し、第7項に示す担当窓口に提出してください。
(1) 法令に基づく許可等
資格審査結果通知書(全省統一規格)の写し
(2) 納入実績等(該当する場合のみ。)
第2項に示す業務の実績
4 TPT申請に関する留意事項
(1) TPT申請に要する費用は、貴社の負担となります。
(2) 提出された書類等は返却しません。
(3) 貴社がTPT申請を申し出た事実は、行政機関の保有する情報の公開に関する
法律(平成11年法律第42号)による開示請求があった場合、陸上自衛隊が開
示することを制限した内容を除き、開示することを前提とします。貴社が防衛省
以外に公開の制限を希望するものがある場合は、具体的内容及び妥当性のある理
由を明記してください。(様式随意)
(4) 貴社の申請に対する質問及び確認事項がある場合は、別途ご連絡いたします。
5 その他
今般のTPT申請は、輸送ティルトローター機V-22の整備業務を除き、将来の新たな事業開始の決定あるいは契約業者を選定するための手続きに一切の影響を与えるものではありません。
9 担当窓口
陸上幕僚監部装備計画部航空機課
※以下割愛
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 陸海空自衛隊、令和7年9月における逮捕・送致の実績を公開(11月17日)
- 《ニュース解説》消えた弾丸の捜索──自衛隊の「訓練できない日々」
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)

