吉田統合幕僚長、令和6年度ハイレベル交流の実績について報告(4月17日)
- 日本の防衛
2025-4-21 09:30
防衛省 統合幕僚監部は令和7(2025)年4月17日(木)、同日に実施された吉田圭秀(よしだ・よしひで)統合幕僚長の定例記者会見について以下のように公表した。
4月17日(木) 統合幕僚長-定例記者会見にて
本日は、私から、令和6年度ハイレベル交流の実績についてお知らせします。
統合幕僚監部は、令和6年度、合計で同盟国・同志国等28か国1機関57名、延べ111回の参謀総長等とハイレベル懇談を実施しました。
国別でみますと、米国が35回、次いで豪州が21回と群を抜いているとともに、地域別ではカナダを加えた欧州が約2割と引き続き高い比重を占めています。
5年度と比較すると、総数では、ほぼ同等ですが、豪州、インド、フィリピンについては交流実績が倍増しています。
また、7月には韓国は、8年ぶりに二国間懇談を実現することができました。
なお、先月新編された「統合作戦司令部(JJOC)」は、今週から、フランス、カナダ、ニュージーランド、イタリアのカウンターパートとVTCを開始しており、作戦レベルでの連携強化が期待されます。
今後とも自衛隊は、同盟国・同志国等と連携を強化し、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持に寄与して参ります。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省が統合作戦司令部の1名の懲戒処分を発表 秘密文書の持ち出しなど(10月3日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省がスタンド・オフ防衛能力に関する事業の進捗状況を発表(10月7日)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月7日付け、1佐人事(空自4名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 令和4年度計画潜水艦の命名式・進水式を10月14日に川崎重工・神戸工場で実施予定(10月7日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《レポート》日米防衛産業のマッチングイベント「第4回インダストリーデー」(9月24日、25日)
- 防衛省が統合作戦司令部の1名の懲戒処分を発表 秘密文書の持ち出しなど(10月3日)
- 人事発令 10月1日付け、1佐人事(陸自11名、空自6名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 「世界陸上2025」開幕日のブルーインパルス首都上空飛行 時間とルートを発表
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 陸自「装輪装甲車(人員輸送型)AMV」量産初号機が出荷 今年度から部隊配備へ
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論