石破総理が会見「邦人退避に万全を尽くす」──国家安全保障会議後の会見(6月22日)
- 日本の防衛
2025-6-24 11:55
首相官邸は令和7(2025)年6月22日(日)、石破茂(いしば・しげる)内閣総理大臣が同日に実施した「中東情勢に関して開催された国家安全保障会議の内容等についての会見」の概要を以下のように発表した。
中東情勢に関して開催された国家安全保障会議の内容等についての会見
記者 :
中東情勢を受けて開催された国家安全保障会議の内容と関係閣僚への指示について、国家安全保障会議を受けて、今回の米国の攻撃を支持するかどうか、政府は昨日、空自輸送機をジブチへ派遣したが、米軍の攻撃を受けて、今後の邦人退避計画に影響や変更があるのか。
総理 :
先ほど、国家安全保障会議の四大臣会合を開催して、中東情勢について議論を行いました。中身の詳細につきましては差し控えますが、私(総理)から既に、関係省庁に対し、情報収集を徹底すること、邦人の安全確保に向け万全の措置を講ずること、これを指示しております。
米国の攻撃につきましては、関連の事実関係を引き続き確認中です。重大な関心を持って状況の推移を注視をいたしております。我が国としては、事態を早期に鎮静化することが何よりも重要であると、このように考えております。
イランの核兵器保有は決して許されないという立場は、一貫をしておるところであります。邦人の退避につきましては、邦人が安全に退避できるということでありまして、今回の事態を受けても、それは全く変わるものではありません。何があっても、邦人の退避ということがきちんと行われるように、政府として、万全を尽くすところでございます。以上です。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 小泉防衛大臣が空自 横田基地及び海自 横須賀基地視察後に臨時会見 全自衛隊員とともに果たす使命「国防」について言及(10月25日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 10月24日付け、1佐職人事(空自5名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 《レポート》原子力空母「ジョージ・ワシントン」が横須賀入港(11月22日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加

