揚陸艦ニューオーリンズで発生した火災鎮火、米海軍が報道発表(8月21日)
- 日本の防衛
2025-8-25 11:04
在日米海軍司令部 広報・報道部は、令和7(2025)年8月21日(木)11時27分、8月20日(水)16時頃に揚陸艦ニューオーリンズで発生した火災に関する米海軍の報道発表を以下のように公表した。
揚陸艦ニューオーリンズ、火災鎮火
横須賀-沖縄県のホワイトビーチ海軍施設付近に停泊中のサンアントニオ級ドック型輸送揚陸艦ニューオーリンズで発生した火災は、8月21日午前4時に鎮火しました。
火災は8月20日午後4時頃に発生し、原因は現在調査中です。
ホワイトビーチ海軍施設に停泊中のサンアントニオ級ドック型輸送揚陸艦サンディエゴの乗組員たちも、ニューオーリンズの乗組員による消火活動の支援にあたりました。
また、海上自衛隊、海上保安庁、および在沖米海軍艦隊活動司令部所属の米海軍部隊も、消火活動に重要な支援を提供しました。
2名の乗組員が軽傷を負い、ニューオーリンズ艦内の医療施設に搬送されました。
ニューオーリンズの乗組員は艦内にとどまり、必要に応じて揚陸艦サンディエゴおよび在沖米海軍艦隊活動司令部において追加のサービスや宿泊施設を利用可能です。
最新情報については米海軍第7艦隊の発表をご参照ください。
(注:上記の日本語文は参考のための仮訳であり、原文は英語です)
-米海軍-
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 空自、小松基地で日印戦闘機操縦者交流を実施(11月5日・6日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 砕氷艦「しらせ」、11月19日から第67次南極地域観測協力へ
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出

