国内で米軍が使用する施設・区域の共同使用、追加提供及び新規提供 計24件(9月9日公示)
- 日本の防衛
2025-9-11 09:55
防衛省は令和7(2025)年9月5日(金)、日米安保条約と地位協定第2条に基づいて米軍が使用する、日本国内の施設及び区域の共同使用、追加提供及び新規提供について、同日付けで閣議決定した下記の閣議資料を報道に公開した。翌週の9日(火)に告示した。
以下は、閣議資料からの抜粋。
○ 「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定」第2条に基づく施設及び区域の共同使用、追加提供及び新規提供について
全24件の件名は以下のとおり。
「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定」第2条に基づく施設及び区域の共同使用、追加提供及び新規提供について
(令和7年9月5日 閣議決定 )
1960年1月19日ワシントンで署名された「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定」第2条に基づきアメリカ合衆国が使用を許される施設及び区域について、共同使用、追加提供及び新規提供を別添のとおり決定することとする。
(別添)地位協定第2条に基づく施設及び区域の共同使用等に関する協定
合同委員会における日本国政府の代表者及びアメリカ合衆国政府の代表者は、それぞれの政府のために合衆国軍隊が使用を許される施設及び区域について、共同使用、追加提供及び新規提供を別紙第1から別紙第24までのとおり合意した。
(参考資料)閣議資料 参考図
陸上施設
◎ 共同使用
■ 1 FAC6001 北部訓練場(共同使用)
■ 2 FAC6005 伊江島補助飛行場(共同使用)
■ 3 FAC6011 キャンプ・ハンセン(共同使用)
■ 4 FAC6019 金武レッド・ビーチ訓練場(共同使用)
■ 5 FAC6020 金武ブルー・ビーチ訓練場(共同使用)
■ 6 FAC6022 嘉手納弾薬庫地区(共同使用)
■ 7 FAC6028 天願桟橋(共同使用)
■ 8 FAC6029 キャンプ・コートニー(共同使用)
■ 9 FAC6037 嘉手納飛行場(共同使用)
■ 10 FAC6044 キャンプ瑞慶覧(共同使用)
■ 11 FAC6048 ホワイト・ビーチ地区(共同使用)
■ 12 FAC6056 牧港補給地区(共同使用)
■ 13 FAC6064 那覇港湾施設(共同使用)
■ 14 FAC6077 鳥島射爆撃場(共同使用)
■ 15 FAC6078 出砂島射爆撃場(共同使用)
◎ 追加提供
■ 16 FAC2001 三沢飛行場(追加提供)
■ 17 FAC4092 岩国飛行場(追加提供)
■ 18 FAC5121 築城飛行場(追加提供)
■ 19 FAC6091 那覇飛行場(追加提供)
■ 20 FAC6092 那覇駐屯地(追加提供)
■ 21 FAC6093 与那国駐屯地(追加提供)
■ 22 FAC6094 南那覇駐屯地(追加提供)
■ 23 FAC6095 石垣駐屯地(追加提供)
◎ 新規提供
■ 24 FAC3193 浜松飛行場(新規提供)
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 空自、小松基地で日印戦闘機操縦者交流を実施(11月5日・6日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 砕氷艦「しらせ」、11月19日から第67次南極地域観測協力へ
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出


