海自と米国の部隊が多国間演習「ANNUALEX 2025」を実施(10月20日)
- 日本の防衛
2025-10-23 11:31
米第7艦隊広報は令和7(2025)年10月21日(火)、Japan, U.S. forces begin multilateral exercise ANNUALEX 2025(日本と米国の部隊が多国間演習「ANNUALEX 2025」を開始)について公表した。
以下に内容の和訳を掲載する。
日本と米国の部隊が多国間演習「ANNUALEX 2025」を開始
米第7艦隊広報発
フィリピン海 ー 海上自衛隊(JMSDF)、米海兵隊、および米海軍は、2025年10月20日、フィリピン海で多国間演習「年次演習(ANNUALEX)2025」を開始した。
今年のANNUALEXは、洋上における通信戦術、対潜水艦戦作戦、対空戦作戦、洋上補給などを通じ、多国間の文脈の中で日米二国間同盟を強化することに焦点を当てている。海上自衛隊のいずも型ヘリコプター搭載護衛艦「かが」(DDH 184)が、今年のANNUALEXにおける海自の参加部隊を率いている。
2年ごとに実施されるANNUALEXは、海上自衛隊が主導しており、既存の戦闘相互運用能力を洗練し、発展させる機会を提供し、全てのプラットフォーム(部隊・装備)の即応態勢を向上させる。これは、地域の不安定化と侵略に対する抑止力としての役割を果たす。
米側の参加アセットには、米海軍のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「シャウプ」(Shoup, DDG 86)、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦「ロバート・スモールズ」(Robert Smalls, CG 62)、P-8Aポセイドン、ルイス・アンド・クラーク級貨物弾薬補給艦「アメリア・イアハート」(Amelia Earhart, T-AKE 6)」、「ウォリー・シラー」(Wally Schirra, T-AKE 8)、給油艦「ティピカヌー」(Tippecanoe, T-AO 199)、米潜水艦、および第242海兵戦闘攻撃飛行隊(VMFA-242)に配備されている米海兵隊のF-35BライトニングⅡが含まれる。
参加部隊には、オーストラリア海軍(RAN)および同空軍(RAAF)、カナダ海軍(RCN)および同空軍(RCAF)、フランス海軍(FN)、そしてニュージーランド空軍(RNZAF)も加わる。
2023年11月に開催された前回のANNUALEXでは、米第7艦隊の作戦中に、旗艦であるニミッツ級航空母艦「カール・ヴィンソン」(Carl Vinson, CVN 70)によって代表される第1空母打撃群が参加した。
米第7艦隊は、米海軍最大の前方展開するナンバー艦隊であり、「自由で開かれたインド太平洋」を維持するために、同盟国やパートナー国と日常的に交流し、共同で活動している。






(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 「イタリア三軍記念日」レセプションに英利外務大臣政務官が出席(11月4日)
- 海自、米海軍と共同訓練を実施(11月2日~4日)
- 馬毛島の基地建設、11月の工事作業予定などを防衛省九州防衛局が公表(11月4日)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- 人事発令 11月1日付・4日付、1佐職人事(陸自1名、海自3名、空自2名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告

