防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 日本の防衛
2025-10-24 09:15
防衛装備庁は令和7(2025)年10月21日(火)、同日付けの防衛事務官および防衛技官の人事異動を公表した。
内容は以下のとおり。( )内は発令前のポスト。
また、これに伴って防衛装備庁主要幹部名簿が更新されたので、併せて掲載する。
防衛装備庁発令
防衛省へ出向させる
防衛事務官 山口 剛(防衛装備庁長官官房総務官)
防衛装備庁長官官房総務官に転任させる
防衛事務官 恒吉雄一(防衛装備庁プロジェクト管理部事業計画官)
防衛装備庁プロジェクト管理部事業計画官付の併任を解除する
防衛装備庁プロジェクト管理部事業計画官に転任させる
防衛技官 西村浩二(防衛装備庁艦艇装備研究所研究企画官付プロジェクト調整官(併)防衛装備庁プロジェクト管理部事業計画官付)
(10月21日)
防衛装備庁主要幹部名簿(2025年10月21日現在)
_
| 役職名 | 氏名 | ふりがな |
|---|---|---|
| 防衛装備庁長官 | 青柳 肇 | あおやぎ はじめ |
| 防衛技監 | 堀江 和宏 | ほりえ かずひろ |
| 長官官房 | ||
| 審議官 | 滝澤 豪 | たきざわ ごう |
| 装備官(統合装備担当) | 海老根 巧 | えびね たくみ |
| 装備官(陸上担当) | 大橋 智 | おおはし さとる |
| 装備官(海上担当) | 伊藤 秀人 | いとう ひでと |
| 装備官(航空担当) | 坂梨 弘明 | さかなし ひろあき |
| 参事官 | 府川 秀樹 | ふかわ ひでき |
| 総務官 | 恒吉 雄一 | つねよし ゆういち |
| 人事官 | 白石 正実 | しらいし まさみ |
| 会計官 | 福田 裕之 | ふくだ ひろゆき |
| 監察監査・評価官 | 秋田 秀二 | あきた しゅうじ |
| 装備開発官(統合装備担当) | 二宮 勉 | にのみや すすむ |
| 装備開発官(陸上装備担当) | 坂下 圭一 | さかした けいいち |
| 装備開発官(艦船装備担当) | 月森 利直 | つきもり としなお |
| 装備開発官(航空装備担当) | 伊奈 伸一郎 | いな しんいちろう |
| 艦船設計官 | 内藤 亮 | ないとう りょう |
| 装備政策部 | ||
| 部長 | 小杉 裕一 | こすぎ ゆういち |
| 装備政策課長 | 射場 隆昌 | いば たかまさ |
| 国際装備課長 | 洲桃 紗矢子 | すもも さやこ |
| 装備保全管理課長 | 熊野 有文 | くまの ありふみ |
| プロジェクト管理部 | ||
| 部長 | 家護谷 昌徳 | けごや まさのり |
| プロジェクト管理総括官(陸上担当) | 木之田 進 | きのだ すすむ |
| プロジェクト管理総括官(海上担当) | 佐々木 透吏 | ささき とうり |
| プロジェクト管理総括官(航空担当) | 南 賢司 | みなみ けんじ |
| 事業計画官 | 西村 浩二 | にしむら こうじ |
| 事業監理官(誘導武器・統合装備担当) | 米倉 和也 | よねくら かずや |
| 事業監理官(宇宙・地上装備担当) | 菊田 逸平 | きくた いっぺい |
| 事業監理官(艦船担当) | 石原 里史 | いしはら さとし |
| 事業監理官(航空機担当) | 芦塚 修 | あしづか おさむ |
| 事業監理官(次期戦闘機担当) | 河田 知宏 | かわだ ともひろ |
| 装備技術官(陸上担当) | 𡈽肥 直人 | どひ なおと |
| 装備技術官(海上担当) | 猪森 聡彥 | いのもり としひこ |
| 装備技術官(航空担当) | 木下 拓也 | きのした たくや |
| 技術戦略部 | ||
| 部長 | 嶺 康晴 | みね やすはる |
| 革新技術戦略官 | 藤井 圭介 | ふじい けいすけ |
| 技術戦略課長 | 海江田 達也 | かいえだ たつや |
| 技術計画官 | 岡部 幸喜 | おかべ こうき |
| 技術振興官 | 杉本 晋一 | すぎもと しんいち |
| 調達管理部 | ||
| 部長 | 藤重 敦彦 | ふじしげ あつひこ |
| 調達企画課長 | 杉山 裕一 | すぎやま ゆういち |
| 原価管理官 | 中畑 正生 | なかはた まさお |
| 調達事業部 | ||
| 部長 | 鈴木 信丈 | すずき のぶたけ |
| 調達総括官 | 末田 毅 | すえだ つよし |
| 総括装備調達官(電子音響・艦船担当) | 浅見 智宏 | あさみ ともひろ |
| 総括装備調達官(航空機・輸入担当) | 日髙 ふみ | ひだか ふみ |
| 需品調達官 | 鍋田 竜光 | なべた たつあき |
| 武器調達官 | 中村 公多朗 | なかむら こうたろう |
| 電子音響調達官 | 熊井 邦善 | くまい くによし |
| 艦船調達官 | 長通 伸幸 | ながどおり のぶゆき |
| 航空機調達官 | 河野 学 | かわの まなぶ |
| 輸入調達官 | 前野 明 | まえの あきら |
| 航空装備研究所 | ||
| 所長 | 横山 映 | よこやま あきら |
| 研究企画官 | 及部 朋紀 | およべ とものり |
| 管理部長 | 中 素明 | なか もとあき |
| 航空機技術研究部長 | 宮川 武 | みやがわ たけし |
| エンジン技術研究部長 | 林 利光 | はやし としみつ |
| 誘導技術研究部長 | 福江 敏彦 | ふくえ としひこ |
| 土浦支所長 | 湯浅 博 | ゆあさ ひろし |
| 新島支所長 | 大川 謙吾 | おおかわ けんご |
| 陸上装備研究所 | ||
| 所長 | 森下 政浩 | もりした まさひろ |
| 研究企画官 | 安藤 智啓 | あんどう ともひろ |
| システム研究部長 | 松澤 豊樹 | まつざわ とよき |
| 弾道技術研究部長 | 佐々木 秀明 | ささき ひであき |
| 機動技術研究部長 | 本多 啓介 | ほんだ けいすけ |
| 艦艇装備研究所 | ||
| 所長 | 加藤 貴宏 | かとう たかひろ |
| 研究企画官 | 江川 護 | えがわ まもる |
| 海洋戦技術研究部長 | 及川 正道 | おいかわ まさみち |
| 水中対処技術研究部長 | 萩原 祐史 | はぎはら ゆうじ |
| 艦艇・ステルス技術研究部長 | 松本 慎也 | まつもと しんや |
| 川崎支所長 | 長谷川 寿一 | はせがわ としかず |
| 岩国海洋環境試験評価サテライト長 | 大河原 千晶 | おおかわら ちあき |
| 新世代装備研究所 | ||
| 所長 | 木村 和仙 | きむら かずのり |
| 研究企画官 | 木村 栄秀 | きむら えいしゅう |
| AI・サイバーネットワーク研究部長 | 手島 哲郎 | てしま てつろう |
| 宇宙・センサ研究部長 | 小林 啓二 | こばやし けいじ |
| 電子対処研究部長 | 杉崎 五郎 | すぎざき ごろう |
| 飯岡支所長 | 工藤 順一 | くどう じゅんいち |
| 防衛イノベーション科学技術研究所 | ||
| 所長 | 片山 泰介 | かたやま たいすけ |
| 研究統括官 | 南 亜樹 | みなみ あき |
| 方針策定ユニット長 | 阿曽沼 剛 | あそぬま つよし |
| 事業推進ユニット長 | 藥師寺 涼 | やくしじ りょう |
| 試験場 | ||
| 千歳試験場長 | 今荘 保 | いまじょう たもつ |
| 下北試験場長 | 原田 和伸 | はらだ かずのぶ |
| 岐阜試験場長 | 津井 信一郎 | つい しんいちろう |
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論

