JA2024速報──ジェネラル アトミクス[W4-021]
- その他
2024-10-18 08:32
2024年10月16日から19日まで開催されている「2024国際航空宇宙展」(JA2024)。出展者のひとつ米国のジェネラル アトミクス社は、海上保安庁におけるシーガーディアン無人機の運用が順調だ。では、今回の展示のポイントはどこにあるのかというと……
航空機部門と電磁波部門がいずれも出展
ジェネラル アトミクスは、RQ-1/MQ-1プレデターやMQ-9リーパーなどの無人機において高い実績があるメーカー。日本では、海洋監視無人機MQ-9Bシーガーディアンが海上保安庁で運用されている。
今回は航空部門のエアロノーティカル・システムズ(GA-ASI)だけでなく、エレクトロマグネティック・システムズ(GA-EMS)も加わり、「ジェネラル アトミクス」としての出展である。
そのため、GA-EMSが手掛けている電磁レールガンが描かれたパネルがあったり、電磁カタパルトEMALS(Electromagnetic Aircraft Launch System)を搭載するフォード級空母の模型が置かれていたり、といった具合。これらは過去の国際航空宇宙展でも見られたものだが、日本でEMALSを搭載した空母を建造する日が来るのだろうか…
無人機が運ぶ「空飛ぶケータイ基地局ポッド」
さて、日本でジェネラル アトミクスというと「無人機」のイメージが強い。実際、同社のMQ-9Bシーガーディアンについては海上保安庁が導入しており、海自は同機での試験を終えて必要な情報を取り終えたところ。採用機種の選定はこれから始まる。ところが今回は、そのシーガーディアンを前面に押し出していたかというと、そうでもない。
代わりに目立つ場所に置かれていたのが、無人機の翼下に搭載する「移動体通信の基地局ポッド」。ソフトバンクと組んで進めている案件で、ポッドの中央部に電子機器一式、ポッドの前後にアンテナを収めている。これを搭載した無人機を飛ばせば、「空飛ぶ基地局」ができる。
最近、遠隔地、あるいは災害に見舞われた被災地に通信手段を持ち込むときに、スペースX社のスターリンクが注目されることが多い。ただ、スターリンクの機材一式を持ち込むのも、それはそれで負担になる話であるらしい。
そこで、「空飛ぶ基地局」を飛ばせば、空を飛ぶから道路事情などの影響を受けない。地上の道路が寸断されていても、空からなら容易に現場にアクセスできる。これが滞空していれば、カバーエリア内では第五世帯移動体通信網(いわゆる5G)による通信を確保できる。
日本でのポッド運用には電波法のクリアが必須
ソフトバンクが関わっている同種案件で、太陽電池駆動の無人機を使用する、いわゆるHAPS(High Altitude Pseudo-Satellite、高々度・疑似人工衛星)の話もある。こちらはエアロヴァイロンメント社の「サングライダー」という機体を使っているが、簡単に実用化できる状況でもない。
その点、MQ-9Bスカイガーディアン/シーガーディアンはすでに実績がある機体だから、後は通信中継ペイロードさえ実現すれば済む。……といいたいところだが、電波法の制約がある。
つまり、アメリカで使えた通信機器が日本では使えない、あるいはその逆、ということが起こり得るのだ。実際、第四世代の移動体通信網・LTE(Long Term Evolution)では、日本とアメリカで電波の周波数帯が違っている。実用化には、これをクリアしなければならない。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省が統合作戦司令部の1名の懲戒処分を発表 秘密文書の持ち出しなど(10月3日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 海自が令和7年度実動演習を10月20日~31日に実施予定 米・豪・加・仏などと連携強化
- 防衛省報道官が記者会見 アメリカ「国防総省」は「戦争省」に(10月3日)
- 陸上自衛隊が無人車両「テミス」「ミッションマスターSP」を試験導入、性能など検証中
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《レポート》日米防衛産業のマッチングイベント「第4回インダストリーデー」(9月24日、25日)
- 防衛省が情報本部の4名の懲戒処分を発表 免許証偽造や特定秘密の取り扱いなどで(9月29日)
- 人事発令 10月1日付け、1佐人事(陸自11名、空自6名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 「世界陸上2025」開幕日のブルーインパルス首都上空飛行 時間とルートを発表
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 陸自「装輪装甲車(人員輸送型)AMV」量産初号機が出荷 今年度から部隊配備へ
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《ニュース解説》国産スタンド・オフ・ミサイルの配備早まる